今朝、出勤するとカネヨシ号にご覧のとおりの雪が・・・。本当に寒い日々が続いております。事務所の温かいオシボリがありがたかった朝でしたo(^-^)o
当社の新工場の工事現場です。春には完成予定。詳細はまだ発表できませんが(したくてウズウズしてるのですが)、すばらしい工場になりそうです(^O^)/
ここは淀屋橋を梅田方面に土佐掘川を渡った側の、川沿いの遊歩道。そこにかかる欄干のなぜかこの場所に、いつも彼、彼女達はトマッています。なぜこの場所なんだろう?一日中いるのかな?週に何度かいろんな時間に通るのですが必ず十羽前後いらっしゃいます。欄干と下のコンクリートは糞で真っ白になってます。なんていう鳥なんだろう?通るたび謎は深まります。
7時30分に出勤したら車はこんな感じでした。天気は良いのでもう雪の心配はないのですが、道路が凍結してるので心配です。気をつけてね運転し、今日も無事故でいきましょう!
ご覧の通りの雪景色です。うっすら積もってます。今年はよく雪がふります。
読んだ本をBook offの105円コーナーで発見し、すぐに購入しました。この本のお勧め本、何冊か読みましたけど確かに面白かったです。「深夜プラス1」「ナバロンの要塞」「猛き箱舟」et cetera・・・。二十冊以上はお勧め本読んだ記憶があるのですが、中にはイマイチ結末が思い出せない本があります。「メッカを撃て」などはこんな面白い本があるんだ!とまで思った記憶はあるのですが、結末を忘れてます( ̄
先日紹介させていただきました内藤陳さんの「読まずは二度死ね!」に紹介されていました高千穂遙さんの「美獣(上・下)」・・・私はファンタジー物は苦手なのですが、読み進むうちにどんどん次のアラスジが気になり一気に完読してしまいました。美しき獣=ハリイデールの旅を読んでる間、私も完全にその世界に没頭していました。おもしろかった!
「オールウェイズ」・・・私の一番好きな作家のエッセイ集です。男性には読んでもらいたい一冊です。
昭和59年末2月、北米マッキンリーに登頂後消息を絶った植村直巳氏の本です。冒険家の心のうちが読みとれ、非常に身近な存在として感じさせてくれる一冊です。時には勇気と智恵で、時には神にすがり困難を克服していく。是非読んでいただきたい一冊です。
心に突き刺さる一冊でした。戦争の狂気が感じられます。精神に迫ってくる本でした。平凡な主人公というのがミソです。
大阪府阪南市にある『日本一安いボーリング場』に行ってきました。
森信三先生が若い人ひとりひとりを相手に語りかけるように書いて下さってますので、非常に読みやすいです。難しく感じないようにしてくださってます。『10代の終わりに出会っていればよかった』と本気で思った一冊でした。でもその頃の私は本当にどうしようもない人間だったのできっと誰かに薦められても読んでなかっただろうな・・・。だけどもやはりこの本は10代の終わり頃に、読んでおくべき一冊だと思います!
内藤陳さんのお薦め本にあった「クリーシィー」シリーズで有名な作家A.J.クイネルの作品です。この本を読んでイスラエルによるイラクの原子炉攻撃って本当にあったんだと知りました(^-^;)一気に完読できました。
浅田次郎さんの短編集。私は「鉄道屋」で大ファンになったので出発された本はほとんど全て買ってます。この本にも大分泣かされました。登場人物の優しさが心にしみます。
闘魂記・・・アントニオ猪木・著 「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかる。」 私はこの本でこの言葉を知りました。もともとは一休和尚の言葉で、新日の道場訓にもなってるそうです。 迷って、悩んで、困ったとき、私の頭にはいつもこの言葉が浮かんできます。 このフレーズが浮かんだ後はもちろん、 「元気ですかー?!」 「元気があ
あさのあつこさんの「バッテリー1巻」です。中学一年生の娘が読み終わったので私に廻ってきました。最近やっと娘が自主的に本を読むようになり、先々週二人で本屋に行って相談してこの本を買いました。娘と同じ本を読めるようになるなんて彼女も大きくなったんだなと実感しました。とてもうれしく感じます。あとは彼女が6巻までちゃんと読めるかだけです。ちなみに1巻は「おもしろかった」と言ってました。 「よし、お父さん
チラホラ桜が咲きはじめました。来週末にはお花見できるかな〜?
本の帯に書かれている「史実の行間をスリリングに読み解く本格的歴史ミステリー」まさにその通りの本です。作家の加藤廣さんって75歳で作家デビューされた方です。すごい!
この本はもう何度も読み返してる本です。。八本の短編がまとめられていて、名作、スローカーブをもう一球、江夏の21球も入っていますが、私は「八月のカクテル光線」、が1番好きです。あの星稜対箕島戦(若い人にはわかりませんね)の両選手の心の動き、もちろんあの落球した本人のインタヴューも書かれています。スポーツは勝者と敗者を確実に分ける厳しいものですが、それぞれのその時の心がわかり、その後の心境の変化もわ
いくつになっても脳は鍛えられるんだ!と勇気が持てます。ほとんどが脳学者の池谷祐二さんと糸井重里さんの対談形式なのでとても読みやすい本です。糸井重里さんのイラストもいい感じです。海馬って眠らずに情報整理をしてくれてるんですね~。
上岡龍太郎のマラソンは愛と勇気と練習量。私はこの本を読んで枚方市民マラソンを完走しました(6時間かかりましたが・・・)
写真は京都の山科、疎水沿いの桜です。七分咲きといったところでしょうか。明日は雨の予報ですので少し肌寒いですが、今晩夜桜見物に行っときます!
なにを隠そう私は小学生の時に「金のエンジェル」を当てて「おもちゃの罐詰」をゲットした男です。そしてまたまたやりました。今回は「銀」です!頑張ってあと4枚集めます!ただ一つ不満なのは子供がキャラメル派だということです。やっぱチョコボールはピーナッツでしょ。
先日、ブログに書かせていただきました娘と読んでる「バッテリー」無事1巻を読み終わったので2巻目を娘に借りました。私は少年漫画によくある熱い熱血青春モノだと思っていたのですが、いや~、そうは問屋が卸しません。この主人公は。2巻が楽しみです。因みに娘はもう4巻目に突入してます。早く読んで娘と感想を語り合わねば。
山科に行くため三条通りを東に走っていて、蹴上の赤信号で止まった時に携帯で撮りました。写真は上手に写せてませんが、めちゃめちゃきれいな桜でしたよ(^O^) インクラインを歩いている人もたくさんいました。ここはこの週末が一番見ごろかも。
娘と一緒に読んでる「バッテリー」・・・私も無事3巻目までたどりつきました。娘は全巻完読した模様です。主人公の巧ですが、なかなか一筋縄ではいかない男の子です。生意気なんてもにじゃありません。・・・でも、共感し、応援している私がいます。最初は「娘が読みたいというからまあー読んでみるか」程度の興味しかなかったのですが、今では結構はまってます。正直おもしろいです。NHKでテレビドラマにもなってるようです
・・・ご覧のとおりです。特にコレステロール値が高いです。あと2CMウエスト周囲が増えれば間違いなくメタボです。「なんとかしなければ!」と思う自分と「まだ大丈夫やろ」と思う自分がいることが恐いです。「おい自分!なんとかすべきやろ!」
フランスワールドカップへの長い苦難の道程が脳裏に蘇ります。ロペスの帰化、UAEとの引き分け、さらにカザフとの引き分け、加茂監督更迭、岡田監督昇格、ウズベキスタン、さらにUAEとの引き分け、試合後のサポーターの騒々、韓国戦アウェーでの勝利による自力2位の可能性復活、カザフに大勝、対イランアジア第三代表決定戦、岡野の劇的ゴールデンゴール!!この予選は熱かったな〜。この本を読むとその時のシーンが鮮やか
道頓堀に行く用事ができましたので、せっかくなのでくいだおれ太郎さんに会いにいってきました。7月8日で閉店ですもんね。いらんなところからオファーがかかってますので、もう会えないということはないでしょうけど、やはりこの場所になければ寂しいですね。 それで記念に1枚、両脇に写っている二人は全く知らない人たちです。ひっきりなしに人が横に並び記念写真をとられるので結局たろうさんだけを写すことができませんで
四月二十六日 土曜日 息子と潮干狩りに行ってきました。日差しは暖かいのですが風が非常に強く。肌寒い一日でした。 結構たくさんとれましたよ。 一晩塩抜きをして、翌日は 朝 あさりの味噌汁 昼 あさり入りパスタ 夜 クラムチャウダーというあさり尽くしの一日となりました。おいしかったですよ(笑) 因みに写真は息子です。写真ではわかりませんが、彼、下半身はだか。つまりノーパンです。 小学校2年生なのです
ブライアン・フリーマントルの書いたスパイ小説です。が、スパイ小説と言っても主人公は銃も格闘技も得意ではありません。どちらかといえばうだつのあがらないサラリーマンという感じです。 組織から「捨て駒」として利用され殺されそうになった主人公 チャーリー・マフィン が知恵を駆使し日々しぶとく生き残っていきます。「うだつがあがらないさえない外見」は周りを欺く隠し蓑「信頼できるのは自分だけ」という信念のもと
関西ローカルの朝の情報番組「おはよう朝日です」で紹介された福知山のチロリアさんのバームクーヘンです。当社は福知山の隣、綾部市に事業所がありますので、そこの所長に頼み早速買ってもらいました。と書きたいのですが、テレビの影響で1週間まち。つまり、1週間まってやっと昨日届いたのです。 以下がチロリアさんのHP http://www.chiroria.com/ から引用した商品のうたい文句です。たしかに
バッテリー4・5・6巻二日で3巻完読しました。これで娘と読んでるバッテリー、全巻読み終わりました。娘に「お父さんやっと全巻読んだわ。感想は・・」と言おうとしたら「待って、私まだ全部読んでない」というではありませんか。「おまえ全部読んだいうたやないか」と言うと「5巻の途中までいったからほとんど読み終わったかんじやん。まさかお父さんに追い越されるおもわんかった。あたし忙しいから本ばっかり読んでられへ
「怪しい探検隊 海で笑う」です。椎名誠さんの怪しい探検隊シリーズの中の1冊です。いつもどおり、楽しい中間達との面白いエピソードが満載です。もちろん自然を大切にしようというメッセージも忘れられてません。中村征夫さんの写真も非常美しく、面白く撮られてます。 仕事ばかりの毎日に疲れたとき、ふと手にすると、そのままページがすすんでいきます。 心を癒してくれる一冊です。
息子と以前紹介しました「日本一安いボーリング場」と言われる南海ボールに行ってきました。雨なので人多いかな?と思いながら正午過ぎに行ったのですが、ちょうど朝地元の老人クラブの大会が終わったところで私達親子しかいませんでした。なんとその貸し切り状態が小一時間続きました。結構寂しかったです。息子は5ゲーム、私は3ゲームやり精算すると二人で1160円でした。安!(靴代は別)さらに子供にはチューペットを一
日曜日、娘と息子を連れ和歌山にお墓参りに行って来ました。お墓参り終了後、お墓の近くの「天神崎」に行きました。天神崎とはナショナルトラスト運動(詳しくはこちら→ http://www2.ocn.ne.jp/~tenjinzk/ ) で有名になった美しいところです。潮溜まりにたくさんの小魚やかになどがいて、とても楽しめます。写真は兄弟で小魚を追いかけてるところです(勿論とった後は逃がします
おはか参り→天神崎の後は御坊市まで北上。観光農園紀の国( http://www.kinokunikko.com/ )というところでイチゴ刈りをしました。30分大人1,200円、子供1,000円です。イチゴ刈りシーズンもほぼ終了ということもありは私たち親子のみ。刈れるイチゴの種類は、「さちのか」「章姫」「紅ほっぺ」の3種類。 広いビニールハウスの中をたった3人で取り放題です(笑)、が15
「半島を出よ」は上・下巻の2巻あり、上巻は北朝鮮が日本でテロ(テロ?侵略?)を計画・実行することをメインに書かれています。登場人物様々な視点で描かれていて、主要人物の背景設定も細かく、とてもリアルです。 第59回毎日出版文化賞と第58野間文芸賞を受賞した作品。まー、そんなことはともかく、とても面白かったです。分厚い本ですが続きが早く読みたくてすごいペースで読みました。
下巻は北朝鮮のテロリストに対して何の有効な対策が取れない日本政府に代わり、イシハラのところにたむろしていた社会不適合者達が北朝鮮軍に立ち向かいます(ただし、イシハラ達は政府が頼りにならないのなら、自分達で!と思ってる訳ではありません。彼達なりの戦う理由で戦います)。 正直、現実離れしてます。賛否両論あるようですが、私は好きです。 村上龍 恐るべし!と思った作品でした。
ギャビン・ライアルの「深夜プラスワン」です。以前紹介しました内藤陳さんも大推薦するこの本(内藤陳さんは新宿ゴールデン街で経営するバーに「深夜プラスワン」という名前をつけるほどの入れ込みよう)、日本では1976年頃(だったような気がします)に初版が発刊されてるのですからもう30年以上前に書かれた本なのですが、これは菊池光さんの名訳のお陰もあると思うのですが、とても面白く、古臭く感じません。 ビジネ
去年、オオクワガタのカップルを「おしぼり王国」こと株式会社マキ商会ttp://www.makishokai.co.jp/の酒巻社長さまにいただきました。社長はアルティメットショップhttp://ultimate-shop.net/というクワガタ、カブトムシ(国内・海外のものを多数)のSHOPも経営されており、あつかましくも、おねだりして頂戴いたしました。 カップルは私の管理不足で死んでしまったの
昨日、大阪の阪急高架下を歩いていたとき、かっぱ横丁近くの自動販売機で「リアル気合だ!」の缶ジュースが並んでいる自動販売機を発見しました。 なかなか迫力のあるパケージです。 一瞬、「飲もうかな」と思ったのですが、飄々と生きているとよく他人に評される私は、確かに気合を入れるという場面がそうなく、あっても本当に必要に迫られたときか、これは「やばい」というあぶら汗がにじむような危機感に迫られた時くらいで
大阪駅前第4ビル特設売場(よくジャンボ宝くじが当たると評判の)に設置されている三億円の札束の山です。もちろん本物の札束ではありません(笑)が、1枚1枚本当に巧妙にできていてやけにリアルでした。 思わず20枚購入してしまう私。夢は一気に膨らみます。 三億円あたったら、ああしてこうして、こうなって・・・・ムフフフフ・・・。 まず何をするかって? 即答します。 家のローンを完済します!(なんて夢のない
5月28〜30日までインテックス大阪6号館で開かれていた「中小企業総合展」に、最終日の今日行ってきました。たまたまタムケンことたむらけんじ氏のトークショーは開催されていたので見学してきました。 「芸人と経営者、僕の哲学」 というタイトルで30分、女性アナウンサーの方と二人での対談形式です。開催のアナウンスが流れますと、一気に人が集まってきました。いつもの裸ふんどしではなく、きちっとしたスーツ姿で
土曜日、新規お得意先様との商談で蒲生三丁目に行きました。地下鉄蒲生4丁目駅で降り、1号線を西に進み、城東警察署を通り過ぎ、ふと道路を挟んだ北を見ると「炭火焼肉 たむら」の看板が見えまた。 「もしや!」と思い、店を通りすぎたところにある信号で道路を渡り、あともでおりして店の前に貼られているポスターを見ると (次のブログに続く)
やっぱりこのポスターが。炭火焼肉たむらの1号店でした。金曜日にたまたま講演を聞き、今日1号店の前を偶然通るとは!ちょっと恐ろしくなりました。実は以前、南船場で工事物件があったので追客してたのですが、そこが実は炭火焼肉たむらの2号店目でした(残念ながら契約できませんでしたが)。 こういうこともあるんですね。
関西の人間なら誰でも知ってる「探偵ナイトスクープ」その番組がどのようにして誕生したのか。どう育っていったか。などが生み出した人物により書かれています。色々な苦労話あり、裏話ありで非常に興味深く読めました。僕の中では永遠に続いて欲しい番組です。
昨日ふと財布の中を見たら2種類の千円札を発見しました。一瞬「んっ?」と思ったのですが、そういえば以前の1,000円札は夏目漱石だったと思い出しました。ちょっと気になったんでウィキぺリアで検索すると今発行されてる野口英世は平成16年11月1日発行、夏目漱石は昭和59年11月1日発行でした。はじめて夏目漱石の1,000円札がでてからもう24年もたつんですね・・・(しみじみ) そしてもうひとつ発見があ
六月七日(土) 10時35分 飛行船発見!(非常に写真写り悪いですが)久しぶりに見ました。 結構低空を飛んでいました。 なんか得した気分です(笑)
これも本当に見なくなってきましたね。だいたい自動販売機でほとんど使えませんもんね。
6月14日に行われた「オリックスVS中日」戦、その試合に先駆けてのヒガシマル醤油提供の練習見学ツアーに参加してきました。朝9時と10時の2回ツアーがあります。9時のツアーはグランドに降りれ、ベンチにも入れるようなのですが、選手の基礎練習しか見れません。10時のツアーは主力選手のバッティング練習が見れます。 私たち親子は10時のツアーに参加しました。ヒガシマル醤油販売に「あげずにから揚げ」という商
野球観戦の興奮も冷めやら翌日曜日、近所の空き地で息子と二人で野球をしていました。すると、3人の小学生が自転車でやってきて、私たちの横でキャッチボールを始めました。 「いっしょにやる?」 と声をかけると 「バット貸してくれる?」 というので、 「もちろんいいよ」 と答えると 「ヤッター」と本当にうれしそうにやってきました。 三人とも参加するのかと思ったら、一人は参加せず、審判と球拾いをすると言いま
大ベストセラー、「ホームレス中学生」です。なんと300万部突破し、田村氏は印税2億円の収入があるとかないとか、田村氏は超高層マンションの37階、家賃37万円の部屋に住んでるとか住んでいないとか・・・。 それはさておき、長女が「読みたい」というので購入し、長女と二人で読みました。娘は中学2年生ですが、2~3日で読み終わったと思います。私も一日で読み終わりました。 良い本ですよ。泣けます。ご近所さん
私の愛してやまない「探偵ナイトスクープ」の『20周年記念グランドアカデミー大賞』の放映が昨晩ありました。 いや~、笑った。笑った。笑わせていただきました。 わたしはこの番組の感動物も好きなのですが、くだらないのも勿論大好きです。 でも、もう20年も経ってるんですね・・・始まってから・・・・私も中年になる訳です。 懐かしい映像とともに、当時の記憶もよみがえって感慨深い夜でした。 私にとって探偵ナイ
ノルウェーの人類学者、トール・ヘイエルダールが1948年(今から60年前)に書いた「コンチキ号探検紀」 これを小中学生向けに簡単な文章にしてくれた本がこれです。 「なんで小中学生向けの本なのかって?」 何軒か本屋を廻ったのですが、これしかなかったのです。そして、息子にも是非読んでもらいたいという思いからこの本を選びました。 「なぜこの本がお薦めかって?」 私の一番好きな作家『開口 健』先生が、大
日曜日、京セラドームの オリックスバファローズ VS 北海道日本ハムファイターズ の試合を観戦しに行って来ました。先々週に行った「ヒガシマル醤油プレゼンツ・大阪ドーム観戦ツアー」に参加した際にあたった内外野自由席チケットで観戦です。 息子が、「今日は日本ハムを応援したい。」というので今日は三塁側のポール際で観戦しました。 いやァ~、長い試合でした。3時間近い試合です。日本ハムは面白いようにヒット
この壁際の人達は、大阪駅前のヨドバシカメラで7月11日発売の「iPhone」を購入するための列を作っている人達です。 写真を撮った日時は7月10日17時です。 はたして並んだ人全員に行き渡るのでしょうか?人事ながら心配です。 かく言う私も全く興味が無い訳ではございません。 が、こういうものには非常に用心深い私。あと1ヶ月もすれば世間の評価もはっきり出ている事でしょう。 それからじっくり検討します
久々に見ました。 「蜥蜴」それも山科駅前のバスターミナルの植え込みで。結構人通りも多い真昼間、臆することも動じることもなく堂々とその身を一目に晒していました。 携帯を近づけても一向に逃げる気配はありません。 かなり堂々とした大物の雰囲気を醸し出しています。そして「デカイ!!」 頭から尻尾まで10cm以上は確実にあります。丸丸と太ってます。 えさが豊富なんですかね。 小さいとき、よくトカゲを捉まえ
阪神百貨店に行ってきました。もちろん阪神グッズコーナーもしっかりチェック。そのフロアでこのだるまさんを発見しました。 う〜ん、阪神らしい。ていうか大阪らしい。 今の調子からいって右目に目玉が入るのはまず間違いないでしょう! 頑張れ阪神タイガース!
「中島らものつくづく明るい悩み相談室」・・・これが本当に朝日新聞の連載だったとはにわかに信じられません。 おもしろすぎる。 そして、以外とためになります。 なにかで悩んでいるとき、この相談室を読んでいると「ま~ええか」という気持ちになります。
京阪天満橋駅のすぐそば、大川のそばに京阪シティーモールビルが建ってます。そのビルの8Fにカネヨシの得意先様がございますのでおしぼりの納品に行っておりました。納品を終わって台車で通路を通ってますと人盛りができていて子供達が大興奮してます。 普段は大人しかいないフロアーなので「あ~、夏休みだな~」と思いながら歩いていたのですが、大人も興味深そうにじっと見ていたので私も野次馬根性丸出しで窓から下を覗き
写真はアクア堂島ビル16Fからの眺めです。 こういう景色を見るとと「都会だな~」と思います。
「男が刑事(デカ)へと変わる瞬間(とき)」のキャッチフレーズのテレビ朝日ドラマ「その男副所長(船越英一郎さん主演)http://www.tv-asahi.co.jp/fukushocho/index.html」で、京都カネヨシクリーニング事業部が撮影に使用されました。 7/31 木曜日、が放送日です。
地元の盆踊りに行ってきました。子供は出店に夢中です。ヨーヨーつり、金魚すくい、スーパーボールすくい、ゴム人形つり、あてもの、スマートボール・・・出てる屋台片っ端から挑戦です。1回300円が最低価格なので結構お金使いました。 ま~、年に1回だからエエか。
初めてライブで見ました。けっこう猿って大きいのがわかりました。そして賢こかったです。
1984年に発表された(今から24年も前なんですね)トム・クランシーの長編小説。日本では1985年に井坂清さんの訳で刊行されました。 映画化もされてますのでご存知の方はたくさんいらっしゃると思います。だからここに書くのは「今頃何書いてんねん!」と多くの人に突っ込まれるのは百も承知なんですが、とても面白い本でした。 今度映画も見てみよう!
1月25日 日曜日 とても素敵な結婚式に出席させていただきました。 私のことを慕ってくれてる可愛い弟分の結婚式にお招きいただき、参加させていただきました。 人前結婚式に参列し、続いて披露宴です。 しゃべるのが苦手だった彼が堂々としっかり新郎の挨拶をしたことにまず感動しました。 料理もお酒もおいしく、なにより本当にアットホームで素敵な結婚式でした。 あっという間に時間がたち
2月7、8と城崎温泉に行ってきました。 メンバーは前職で大変お世話になり、また私が大変尊敬しているY係長(当時の役職で今もそう呼んでしまいます)と同じく大変お世話になったSさんです。 写真は行きの電車でのお楽しみ「駅弁」ちょうど丹波篠山あたりでお昼だったので弁当はやはり「ぼたんめし」でしょう。 肉も臭くなくおいしかったです。 まっ昼間から電車の中で駅弁とビール・・・・最高です! 良い旅になる予感
特急「北近畿号」に揺られること3時間ほどで城崎温泉駅に到着です。 土曜日の昼前出発なので「自由席だけど座れるかな?」心配してましたが大丈夫でした。結構空いてました。途中で切符をなくすというハプニングがありましたが、なんとか無事到着です(苦笑) 気分ははやくもまったりモードです。 チェックインにはまだ2時間ほどありますのでまずは城崎の町を探索です。
チェックインまでの2時間を利用して、町をぶらぶら、ロープウェーに乗って大師山山頂まで行きました。山頂の展望台からの写真(↑)です。丸山川と山に囲まれた小さな町ですが、江戸時代の温泉番付では西の関脇にランクされています。 ここの温泉の楽しみかたは基本的に外湯めぐりが主体。「さとの湯(駅の隣)」「地蔵湯」「柳湯」「一の湯」「御所の湯」「まんだら湯」「鴻の湯」の7つの外湯を宿泊客は浴衣に下駄
夕食はもちろん蟹尽くしです。 食べきれないほど出てきました。本当に見た瞬間 「無理!」 って思ったのでゆでガ二は早速お持ち帰りにしてもらいました。 懐かしい思い出話に花が咲きます。お酒もどんどんすすみます。 ちょうどその日はテレビ朝日で懐かしい映像の番組をやっていて「猪木VSアリ」「中山律子さんのパーフェクトゲーム」「近鉄VSロッテ戦」が流れました。 そのテレビを見て、さらにテンションがあがりま
写真は、私が毎日お世話になってる会社の休憩所の壁の下のほうにさりげなく貼られている文章です。 「なかなかよい言葉だな」と目にする度に感じます。 これを目にする度に、言い訳や愚痴を口にする自分を反省します。 今日も、言い訳や愚痴を言わず「知恵」をだす仕事をしよう!
http://www.mskz-passion.com/ ここをクリックしてください。 生きの良い若者が、一生懸命自分の言葉でブログを綴ってます。 私もよく覗くんですが、彼の文章のおかげで忘れていたものを思い出す時があります。 彼に負けないよう、私もはりきって人生もっともっとエンジョイしなければ! まだまだ負けませんよマスカゼ君! ・・・なぜか挑戦状になってしまいました(笑) &nb
子供用プールの中で丸まっているのは実家の老犬「さつき」です。15年と10ヶ月生きてます。獣医さんによると人間でいう80歳くらいとのこと。 半年ほど前から急速に老化がはじまり。夜鳴きを毎晩するようになり、後ろ足が弱り、写真の丸まってる方向にくるくるくる回ることしかできなくなりました。 あっと言う間に立てなくなり。目もみえません。耳はかろうじて聞こえるようです。 ただ、食欲だけはあり、朝と夜、母親が
土曜日、淀川の東側の土手を走りました。夕方、天気もよく「よっしゃいっちょ走るか!」と思い会社のそばの淀川を下流にむけて走りました。途中「河口まで8.6km」という看板を発見。なぜか「楽勝やんけ!」と思い河口まではしろうと思ってしまいました・・・・バカです。僕。河口まで8.6kmということは往復17.2kmですよね・・・。帰りのことをすっかり忘れてました。走りはじめて1時間くらいして「まてよ。これ
It is social network service for a certain jogging lovers in a site of Yahoo. participate in here, too. In the site that grew well very much, I can examine the mileage and can make a diary and
かねよし大阪営業所がお世話になってる会社の休憩所の自動販売機には「あたり機能」がついてます。 昨年10月に事務所が出来て以来、私だけでもほぼ毎日1回は必ず利用しています。多いときには4,5回1日に利用してますし、私以外のスタッフ2名も私ほどではないですが利用してます。 ということは1回×22日(営業日)×5ヶ月(10/1~2/28まで)=110回+少なく見積もっても40回
かねよし大阪営業所がお世話になってる会社の休憩所の自動販売機には「あたり機能」がついてます。 昨年10月に事務所が出来て以来、私だけでもほぼ毎日1回は必ず利用しています。多いときには4,5回1日に利用してますし、私以外のスタッフ2名も私ほどではないですが利用してます。 ということは1回×22日(営業日)×5ヶ月(10/1~2/28まで)=110回+少なく見積もっても40回
仕事柄つい色々な看板に目がいってしまいます 。 南堀江のなにわ筋沿いで発見したこの看板、なかなかインパクトがあったので写メしました。 色々感想はあるでしょうが僕は好きです。なかなか歯医者さんの看板でこんなのは無いと思います。 僕が写メを撮ってる横を通ったカップルが「何を撮ってるのだろう?」と思って見上げたのでしょうね。この看板を発見し、彼女の方が「かわいい」と言ってました。 「可愛いか?」と突っ
多くの方が見られたであろうWBC韓国戦。 韓国を応援されてた方には申し訳ないんですが、本当に気持ちよく安心して最後まで見ることができました。 日本チームは本当に全員が活躍しましたね。 解説の古田さんは中島がMVPだとおっしゃってました。それも解ります。 でも、僕は内川にMVPをあげたいです。1回の攻撃で1点を奪った後、4番、5番が連続三振で2アウト・・・ もし、ここで内川が倒れて、1点どまりだっ
胃が痛くなる試合でした。 なんどハラハラしたことでしょう。なんどため息をついた事でしょう。 やっぱり韓国は強い! 日本はアジアNo.1だという認識はもう古く、日本と韓国はアジアの2強である。 のほうが、現実に即しているんじゃないでしょうか。 気持ちを切り替え、決勝ラウンドを期待しましょう。 この敗戦をバネに、アメリカで大暴れしてください。 頑張れ侍ジャパン !
今回の私のMVPは松阪投手に決まりです。 エースとはああいう投球を出来る人のことを言うんでしょう。 ものすごいプレッシャーを背負ってたと思います。多分僕なら気絶してるでしょう。その中を飄々と投げるあの心臓、怪物の名はだてじゃないですね。 感動いたしました。 次は、また韓国ですね。 頑張れ日本!!
本当に残念ま結果に終わりました・・・・。 なかなか勝てませんね。ノーアウトのランナーを結構出したんですけどね・・・。 でも、まだ終わった訳ではありません。 気を取り直して がんばれ!侍JAPAN!!
頑張りました「侍JAPAN」 ナイスゲーム!! 今日の僕のMVPは・・・・・・・・・・・「キューバのセスベデス選手です!」・・・嘘です。冗談です。すみません。エラーした選手を揶揄するのは駄目ですよね。彼も一生懸命プレイしたんですから。でも、、日本チームを応援する僕としては正直うれしいミスでした。 気を取り直して、今日の僕が選ぶMVPは・・・う~ん、選べない。岩隈選手か、青木選手か・・・・。 駄目
よく頑張りました! 侍JAPAN! 僕の今回のMVPは青木選手です! 皆さん、いろんなご意見がおありでしょうが、今回は青木選手のハッスルプレーに敬意を称して送ります。 でも、実は小松投手にもあげたかんたんです。今回は、2番手でしっかりゲームをつくりましたしね。 いつも私のMVPはとても悩みます。 次はいよいよアメリカ戦、がんばれ侍JAPAN!!
勝ちましたね~。 プレイボールから2球目でロバーツにホームランを打たれたときはどうなることかと思いましたが(笑) 制球が定まらず、フォアボールは出すはヒット、ホームランは打たれるは、三者凡退は4回だけでしたが、それでも5回2/3を2失点。なんやかんやと試合をつくる松阪選手ってやっぱりたいしたものです。 2番手、杉内選手、すばらしかったですね。キューバ戦の投球といいとても安心して見れました。すばら
優勝! 世界一! すごい試合でした。 こんなにドキドキする展開の試合は滅多にないでしょう。 そしてそれを勝利で終えるとは・・・侍JAPAN素敵すぎます。 千両役者とはイチローのような人のことを言うんですかね?あの場面で打順まわってきますか? そして、結果を出す。 まるで、ヒーロー漫画じゃないですか。最初苦戦する主人公、つぎつぎ現れる敵。最後に勝利。 かっこよすぎです。 イチロー以外も全員すばら
今日、仕事で恵美須町に行ってきました。地下鉄堺筋線恵美須町駅五番出口を出たらこの風景が。 思わず写メしました。 なんかいいですね~通天閣。 小さいとき一度登ったことがあるらしい(親の話によると)のですが、残念ながら全く覚えてません 一度ちゃんと新世界に行こうかな。串かつ食べて、どて焼きたべて、昼間っから飲んで・・・。 こんど必ず行こう!!
土曜日名古屋ドーム、日曜日京セラドームとドームでの野球観戦を二日連続でしてきました。 まずは名古屋ドーム。中日VS楽天戦です。 新大阪10時40分発のひかり号で出発です。 名古屋に着いて、伏見駅の近くのホテルにチェックインし、荷物を預けてから球場に行っても13時30分の試合開始までだいぶ時間の余裕がありました。 球場は満員(球団発表では25,816人・・・オープン戦でこの数字はすごい)です。 僕
名古屋での素敵な体験も覚めやらぬ翌日曜日、朝6時起床(息子が八時半に寝たので僕も九時には寝てました(笑))。 喫茶店でモーニングを食べ近くの公園でキャッチボール。9時にチェックアウトし、10時調度発の近鉄アーバンライナーで難波に出発です。 初めてアーバンライナーに乗りましたが素敵な電車でした。座席も広い。静か。 2時間ちょっとで難波到着です。 難波駅からこれも初乗り阪神電車。ドーム前までたった3
江坂でもらったこのチラシ。「TKGセット」と書かれていて「なんのことだろう?」とよく読むと「たまごかけごはん」の事でした。 「たまごかけごはんがTKGになるなんて、なんという世の中だ!」と驚いた私は、このちらしを持って帰り、会社の若い子2人に「TKGって知ってる?」と尋ねました。 絶対知らないと思っていたのに二人ともあっさり「たまごかけごはんでしょう」と答えるではありませんか。 「TKG」を目に
大阪のおしぼりの得意先様であります「プロント本町店」様(船場センタービル10号舘地下2階)の隣のお菓子屋さんで売ってました。近隣のOLさんたちの間で話題だとのことなので、ミーハーな私は早速購入。これ1箱で105円(税込み) その夜、お初天神のバーでマスターとお客様たちにおすそ分けして食べてもらいました。 感想は・・・・・内緒にしておきます。が、皆さんが衝撃を受けたことは間違いなかったようです。「
嬉しい結果でした。 メタボリックではありませんでした(笑) よ〜し、飲むぞ!(笑) いや、あかん。よく読むとコレステロールが高いて書いてる・・・。 ま~、とにかく今日は飲もう(笑) 配達範囲は
…だそうです。 どなたでもご自由にお入りください(笑)
中崎町の自動販売機で発見したので思わず買っちゃいました(笑)。 「ウルトラサイダー」このボディーは、そう、ウルトラ警備隊隊長のゾフィーのボディーです。 カラータイマーの位置に復刻堂の文字があります。 容器のデザインは6種類。 集めてしまいそうで怖いです(笑)。
これまた古い話で申し訳ないんですが、今年の東京マラソンの著名人参加者の記録(自己申告記録)を友人にもらいました。 早い順に並べますと・・・ 猫ひろし 31才 3時間18分52秒 東国原知事 51才 3時間42分51秒 鈴木宗男 61才 3時間49分02秒 魔 裟 斗 30才 3時間51分14秒 玉袋筋太郎 41才 3時間59分32秒 古田敦也 43才 4時間27分0秒 安田美沙子 26才
「無趣味のすすめ」(村上龍著 幻冬舎 1260円(税込み))からの抜粋です。 村上氏は、この不況の時代、裕福な人(本当に働かなくても余裕がある人)や、引退され悠々自適に過ごすことのできる老人以外、つまり「働かなければならない人々」は「趣味が生きがいです」などと言って現を抜かしている場合ではない。と激を飛ばしています。 その激の中の一文に、写真の文言がでてきます。 「本当の達成感や充実感は『仕事』
カネヨシ大阪事務所がお世話になってる自動販売機の「あたり」の抽選画面がリニューアルしました。 今までルーレットやスクラッチくじだったのですが、今回は一味違います。 いつもくじが外れたときに出てきて「残念」と言ってくれる女性が自らレースに登場。エプロン姿のまま、なぜか動物さんたちとレースはじめました。
ご覧のとおり 「次はがんばるね」… ・・・です。 自販機メーカーの方、もう少し走りやすい格好で走らせてあげてください!
とても気持ちの良い青空です。 空を見上げるだけで爽やかな気持ちになりました。 ありがとう 青空!
大川豊興業(元 大川興業)の大川豊代表の就職活動時のエピソードです。 153社の就職試験に落ち、仕方ないので大川興業株式会社を設立、代表取締役となり、自分で自分に内定を出す。 晴れて154社目に内定を勝ち取る! ・・・・・・僕はこういうの「好き」です。 因みに153社に落ちた一番の要因は「自分が会社を面接し、選ぶ立場を貫いた」のが原因じゃないかと自己分析されてます(笑)
まさか、関西から拡がるとは思っていませんでした。 今朝(2009年5月19日)の通勤電車内のマスク着用率も、私の乗った車輌は50%近くでした。南海電車でこれだけの人がマスクしてるんだから、JR神戸線、京都線、阪急、阪神などはもっとマスク率高いでしょうね。 早期収束を切に願います。また、感染された方の一日も早い回復をお祈りします。
京都で約1400台走っている老舗のタクシー会社「ヤサカタクシー http://www.yasaka.jp/ 」さん。クローバーマークが目印です。 僕の友達がたまたま乗ったタクシーが、その約1,400台の中にたった4台だけあるという「四葉マーク」のタクシーだったようで、乗車記念に写真のシールをもらったそうです。 うらやましい!僕も京都に行くと気になって一応マークをチェックするのですが、まだ見たこと
2009年5月22日夕方4時45分の阪急百貨店とグランドビルの間の1階コンコースの写真です。 あまりに人がいないんで写真とりました。
日曜日、阪神対ロッテ戦を観戦しに甲子園に行ってきました。 席はライトスタンドの20列86番。 周りは阪神ファンで埋めつくされています。 レフト側のアルプス席には黒で統一されたロッテファンが熱心な応援を繰り広げています。 初めてロッテの応援を生で見ましたが、敵ながらすごい応援ですね。腕を上手に使って、全員が同じ動きをし、同じタイミングでの手拍子。見事です。 野球の応援というより、サッカーの応援っぽ
イチゴオーレ(福岡産あまおう使用)しかもホット。 確かに「40歳のおっさんが飲むべき飲み物じゃないいんじゃないか。」という批判も部下からいただいております。 その意見、もっともだと思います。 でも、おいしいの。 許して。
昨日、三ノ宮に久しぶりに行き、少し時間ができたので旧知の人達に会いにいきました。 二年ぶりに会う人3人です。 三人とも、第一声は「太ったな~」でした・・・・。 かなりショックです。 確かに太りました。 25歳までは体重が63kgでしたが、ここ最近のMAXは78kgです。 ・・・・よし、本気のダイエット決定!! まずは73kgにチャレンジ! 今日からはじめます。
前から気になっていた「シチューうどん」にチャレンジしました。 僕の中では「カレーうどん」的なシチューのルーがこってりかかってるものを勝手に想像していたのですが、出て来たものは写真の通りの半透明の液体の中にうどんがつかっており、上に牛すじ肉と玉葱がのってるだけのものでした。 「本当にこれがシチューカレーか?肉うどんっ間違えたんちがうか?もしくはルーかけ忘れ?」 と思い、勇気を出して「これシチューう
日曜日、息子とルーキーズ見てきました。 泣かせるセリフがいっぱいでした。 「夢が僕達を強くしてくれた」 や、お馴染みの 「夢にときめけ、明日にきらめけ!」 など、自分ではずかしくて絶対口にできないセリフですが、映画の登場人物が言ってくれると、「そやな。俺もあきらめんと頑張ろう」と思いました。 熱い青春映画でした。ただ、これを見るには僕は年をとりすぎてたかな。そして小学校三年生の息子にはちょっと早
ほぼ毎日前を通ってたのに…。 なんか工事してるなとは薄々感じてました…。 「建物の老朽化もあり立て替え」 のニュースもそう言えば聞いた覚えあります。 しかし、まさか5月7日にすでに引っ越してたとは! 自分の迂闊さに驚きました。 もう移転してから50日近くたってるやん。 大阪中央郵便局 ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A
北区堂島浜、全日空ホテルの東にある新ダイビル。昔からあるビルでその前の道を何年も通ってるのですが、昨日初めて気づきました。 ビルの四階部分になにやら羊のような動物のオブジェが2体並んでるじゃないですか。 北西角で気付き、「いや~気付かなかったな」と思いつつ、北東角でも気になって見上げると、なんとここにも2頭いるじゃないですか! こうなったらビルを1周するしかありません。 すると・・・・ビルの4つ
淀屋橋の交差点で、信号待ちしてるときもらいました。 5枚刃の新商品だそうです 早速使わせていただきました。 メッチャそれます。そしてひりひりしません。 ただで貰ったからサービスで言ってるわけではありません。 これ、すごいです。一発で気に入りました。 ジレットさん、こんないいものをただでくださって、ありがとうございました。 必ずこれ買います!
得意先様のスタッフの方が誘ってくださったので、草野球に参加しました。 ちゃんとした球場でやるのって、小学生のときしてた少年野球以来です。 やっぱ楽しいですね。草野球。 ベンチウォーマーのつもりで行ったのですが、人数が9人ギリギリだったので8番サードで出場です。 サード守ってるときずっと「球とんできませんように」と神様にお祈りしてました(笑) 2回飛んできましたが、無事そつなくこなし、アウトを2つ
24時間ブログマラソン http://24blog.net/ 以前このブログで紹介させていただいたことのあるマスカゼパッション http://www.mskz-passion.com/ と いうブログの管理者マスカゼ君が「 24時間ブログマラソン という無茶な企画を立ち上げ実践しようといています。 専用HPも立ち上げ、本気で取り組みはじめました。 興味を持たれた方はここをクリック→
これを目にしてしまったら、買わない訳にはいかないでしょう。 私の中では、残念ながら、もう優勝はあきらめました(優勝を信じて応援しているファンの皆さんにはすみません)。 3位を目指し、クライマックスシリーズに出場しましょう! そして、クライマックスシリーズで優勝して日本シリーズで優勝すればいいのです! しかし、昨日のブラゼルすごかったな~。
7月7日 11時11分 天神橋筋六丁目付近です。 こんな土砂降り久しぶりです。 今日は七夕やいうのに…。 朝はカンカン照りで早くも蝉鳴いてたんですが…。 でも晴れ間も覗いてるんですよね。もうちょっと雨宿りして様子見ます。
さっきの雨が嘘みたいにやみました。 晴れ間ものぞいてます。 が、雲の流れは早いです。 油断ならない天気です。
昨日、右折可の→マークがでたので、右折しようとするタクシーが、あわや小学生低学年くらいの子をはねるところでした。ほんとうにぎりぎりで、信号待ちしていた全員が「あっ!!」と声をあげたんです。 タクシーの運転手さんがスピードを出してなかったのが、事故をさけれた一番の要因だと思います。 では、なぜ、子供がはねられそうになったのか? 子供は猛スピードで自転車で信号無視をして突っ込んできたのです
…だそうです。 ジャンジャン横丁を歩いてて発見しました。 南京錠だらけでした。 「恋は一人で想うもの 愛は二人で育むもの」という渋い台詞が書かれていました。 新世界がこんなおしゃれなことをしてるとは夢にも思ってなかったので、正直驚きました。
わかりやすいマップです。ジャンジャン横丁のお店にたいてい置いてるようです。
部屋掃除をしてたら出てきました。 あの日の感動を思いだしましたよ。 もう四ヶ月前の出来事になるんですね…。んっ、まだ4ヶ月前か? 年をとってくると時の流れが早いのか、遅いのか、たまにわからなくなります(笑) WBCのこの連覇のニュースも、新聞を発見し、日付を見た段階では「もう四ヶ月も経つのか・・・」だったのですが、記事を読み記憶を辿っていくと、感覚的には「あの感動からまだ四ヶ月しか
あまり気にしてなかったんですが、新聞やテレビ、ラジオからあまりにも「皆既日食」の話題がでてくるので思わずヤホー(ナイツ風に)で調べました。 日食には「部分日食」「金環日食」「皆既日食」があり、今回トカラ列島で観測できるのが「皆既日食」だそうです。 日食とは、月が地球を周る過程で、太陽と月と地球が一直線に並び、月が太陽を隠す現象を言い、今回の「皆既日食」は、完全に隠れない部分日食や月と太陽が重なる
昨日、11時10分頃に商談が終わり、店の外に出たところ、たくさんの人が空を見上げてました。 僕も空を見上げると、薄雲の向こうに三日月みたいな太陽が見えました。 部分日食を見る事ができました。 くもってたのが、かえってよかったんですね。 晴れてたら眩しくて絶対見えなかったと思います。
一応、写メしました。 案の定、全く三日月に写ってません(笑)
本日(2009年7月24日 金曜日) 21時25分より放映予定の KBS京都 http://www.kbs-kyoto.co.jp/ の「京Biz W http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyo-bizw/」という60分の番組で、京都カネヨシ http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/ が10分~12分ほど放送される予定です。 是非、ご覧ください
自分ではすごい発見だったんです。 先日、ラジオから「スタジオジブリレイアウト展が大阪で開催」という話題が聞こえてきました。 何気なく聞き流してたんですが、宮崎駿監督作品の作品名を、DJが読み上げいくのを、ずっと聞いていて「んっ?」と思いました。やたら「〇 〇 の X X 」 という「 の 」がつくタイトルが多いというとです。 宮崎駿の監督作品を気になってWikipediaで調べてみる
「見栄はってカフェなんか行くな。」という刺激的なメッセージを発している100円自販機です。 また、この自販機がメッセージを発してる場所がすごい。 おしゃれなカフェ、インテリアショップ。古着屋さん、ブティックが立ち並ぶ南堀江のど真ん中です。 なかなか勇気のある自販機です。 あっぱれ!
南海岸和田駅のそばの神社の社務所に貼られているポスターです。 「なんで新長田のイベントのポスターが岸和田に?」と思い、よく見ると、この鉄人、岸和田の北海製作所http://www.hokkai.co.jp/hss/ で作られてるんですね。 18メートルの大きさになるとのこと。 迫力ある鉄人が完成しそうですね。楽しみです。 KOBE 鉄人 PROJECT http://www.kobe-
以前「気になる看板 http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2009/06/_27.html 」で紹介いたしました「バカうまカレー」 あんまり気になったんで食べにいってきました。 注文したのは「日替わりカレー」 今日の日替わりは「肉じゃがコロッケカレー 650円」でした。 ごはんはサフランライスでした。 正直、おいしかったです。僕の好きな味でした。
ある人との会話・・・・ 「19〇〇年・・・それは昭和で言うと〇〇年だね。僕は当時〇〇才で、〇〇で〇〇してたよ。こんな歌が流行っててね・・・」 これが、つい最近、実際にしゃべった人の言葉です。めちゃめちゃすらすら出てくるんですよ。その人、 「そのとき、何をしていた」かが。 「めゃめゃかっこいい」とその人のことを尊敬してしまいました。 僕は全くダメなんです。 「そのとき、なにがあり、自分はなにをして
京都カネヨシ大阪営業所の横の淀川の土手から見る十三、江坂方面の写真です。今晩、淀川花火大会があるので、土手には結構、ブルーシートが敷かれています。 確かに、ここからよく見えそうです。 折角なので、見てみよう。
1970年2月 資本金1,000万円で「株式会社京都カネヨシ」を設立!! この年、私は2歳。もちろんな~んも覚えてません(笑) では、1970年はどんな年だったんでしょう。 昭和45年(あっ、僕の弟が生まれた年や。忘れてた(笑)) 干支は庚戌 1月1日~4日 日本医師会、医療費値上げ問題で全国一斉休診実施←マジですか?急病なった人どうしたんやろ?ヤクルト本社が経営難の産経新聞社からアト
2009年8月8日 19時10分 京都カネヨシ大阪営業所から見た淀川の土手です。結構人が集まってきました。 やっぱりこの土手、花火よく見えるんですよ!
1972年4月 業容拡大のため、京都市山科区西野大鳥井町(現在本社がある場所)に移転。 1972年は私も4歳になってます。 なにか一つくらい覚えてることがあるでしょう。 では、1972年を・・・・ 昭和47年 干支は壬子(みずのえ ね) 閏年だったんですね。 1月 1/5ニクソン大統領、スペースシャトル計画開発を発令。こんな昔から計画してたのか!しかも見事に成功させていってるじゃないですか!恐る
私は、大学卒業後、アパレル会社に就職しました。 新人類という言葉が流行った時代で、バブル経済真っ只中。内定もたくさんもらい、今の学生さんには申し訳ないくらい就職がしやすかった世代です。 どれくらい、売り手市場だったかの一例を書かせていただきますと、私のところに東京のメーカーさんの最終面接の通知がきました。 ハガキには「面接時間18時」となってました。大阪在住の私は「えらい遅い時間やな。帰りの新幹
「なんでこんな名前ついてるんだろう?」 と、ずっと思ってました。 僕は勝手に「一休さん」のような「三休さん」というアニメの小坊主にちなんだ橋名をイメージしてたんですが、全然違ったようです。 「三つの橋を休ませるために架けられた橋」なので「三休橋」・・・ナイスネーミングじゃないですか! 僕は好きですね。このセンス。
自転車で走行中発見しました。 というか、嫌でも目に飛び込んできました。 このアヒルちゃんは、オランダの若手アーティスト F.ホフマン氏の「ラバーダック」という作品らしいです。 高さ9.5m×幅9.5m×長さ11m もあります。 とにかくデカイです。 1度出現し、すぐ消えて、最近また復活したようです。 今度いつ消えるかわからないので、今のうちに見ておきましょう
お客様と電話でアポイントをとりました。 お客様 「じゃあ、〇日 11時 ほうその駅で」 私 「当日、よろしくお願いします」 会社に帰り、ネットで「ほうその駅」を調べました。 ・・・まさかこんな漢字だったとは! これを読める人はなかなかいないでしょうね。
阪神タイガースの背番号「94」年俸500万円の育成枠出身「野原祐也」選手の9/11金曜日のプレイです。 9/9 途中出場でライトの守備で1軍初出場を果たし、9/11、代打でプロ初打席。 そこで、空振り三振に倒れました。が、ボールが1バウンドしたのを見るや、1塁に向けて全力疾走です。その姿勢だけでも十分必死さが伝わり、「気持ちの良いプレイが見れたな」と感動していたのですが、驚いたのはその後です。
クライマックスシリーズ進出を信じ、土曜日、雨の中、甲子園に阪神の応援に行ってきました。 試合開始が48分遅れ、福原は三連続フォアボールだすし、攻撃では残塁の山やし、結局負けるし…散々でした。 極め付きは、写真の赤星の負傷。 踏んだり蹴ったりの一日でした。 唯一うれしかったのは、昨日のヘッドスライディングで一気に人気者になった野原祐也選手(試合前もほうぼねの下に貼る日よけシールをまゆ
世界のHONDAの創業者 本田宗一郎 氏の言葉です。 文字や言葉で表すのは簡単ですが、いざ自分が行動を起すとなると簡単にはできません。チャレンジにはリスクも伴いますからね。 でも、忘れてはならない言葉だと思います。 本田宗一郎氏のウィキペディアの記事ですが、エピソードのところは相当面白いです。そして勉強になります。 是非ご一読ください ↓ http://ja.wikipedia.org
岸和田の町では、だんじり祭が近づくと、町中の電柱にこの看板が貼られます。もちろん、看板はその町ごとの名前にかわりますが。 これを見かけるようになると「いよいよ祭だな」と感じます。
「人生で一番の幸福は仕事と趣味が一致すること。その仕事に興味が持てなかったら早く足を洗う。そうでなければ、何とか仕事を自分の恋人にしよう、というぐらいの覚悟を決めるしかない。」 ソニー創業者の井深 大さんの言葉です。 まさにそのとおりだと僕は思います。
ある人に教えられました。 阪急・東宝グループ創業者、小林一三さんはこういう言葉を残したと、 「出世する道は信用を得ることである。 第1の条件は正直であること。あの人には気を許すことができないと言われるようでは信用は得られぬ。 第2の条件は礼儀を知っていること。粗暴な言辞、荒っぽい動作では、これまた信用は得られない。 第3の条件は物事を迅速、正確に処理する能力があるかどうかである。 頼まれた仕事を
先日、草野球の助っ人で何試合か出場したチームに活躍を認められ、晴れてメンバーに加えていただきました。と書くとかっこいいんですが、実は、人数が足らないからなんですけどね(笑) 「背番号を決めてください」と言われいろいろ迷ったあげく、「42」にしました。助っ人は40番台が多いのと、メジャーでは全球団「42」は黒人初のプロ野球選手「ジャッキー・ロビンソン」の功績を讃え永久欠番でつけることができません。
土曜日、新今宮の「スパ ワールド」に行って来ました。 入場料はキャンペーン期間中は本当に1,000円。靴箱、コインロッカー共に、100円は最初必要ですが返却されます。 タオル、室内着も無料でレンタルできます(水着は有料です)。 プール、大浴場、フィットネスジムが全て入場料1,000円のみで利用できました。腕にはめたナンバーカードで施設内の飲食やマッサージなどのサービスも受けれますのでキャシュレス
2年前、昨年、と2年連続で出場している淀川市民マラソンに今年も名古屋の盟友K氏と参戦します。 6時間3分3秒という自己ベストを更新すべく、週1回は練習しています。 ちなみに、6時間3分3秒という記録がどうやって出たかというと折り返し地点(ちょうど半分)までは、なんとか走り、後半はず~っと歩いて出た記録です。ま~めちゃめちゃ遅いタイムです(笑) 今年はがんばりますよ! 淀川市民マラソン
2009年10月8日 午後2時の大阪市北区上空です。 「台風一過の青空」とはよく言ったものです。 とはいえ、大きな被害をもたらす台風はやはり怖いですね。
うれしいことに、やさしいチームメートのみなさんのおかげで、こんなおっさんでも B.Cブレーブス http://www.ikz.jp/hp/bc-braves/ という軟式野球チームのメンバーに入れ、背番号を決める話(以前、ブログに書きました⇒http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2009/09/42.html)になり、私は「42」を希望
平成21年10月14日、ココエ尼崎に京都カネヨシの得意先様がオープンされるので、初回納品に来ました。 そしたら、たまたま一階のマクドナルドのオープン式典にでくわしました。 赤い絨毯がひかれ、その上のパイプ椅子には、スーツを着た偉い人達が座ってました。 そして、写真のドナルドがお客様をお出迎えしてました。 先着1,000名様にエコバックのプレゼントをしてました。
昨日は、とても素晴らしい天気の日曜日でした。 その好天の中で、草野球。 最高に楽しかったです(めちゃめちゃ早起きしましたが)。 やっぱりスポーツはいいですね。
シルク・ドゥ・ソレイユの公演「コルテオ」が行われていた特設会場「中之島・新ビッグトップ」の解体が始まりました。 改めて見ると、大きなテントやったんやな〜。
写真のかまきりさんですが、昨日、今日と二日続けて、我が京都カネヨシ大阪営業所に来られました。 なぜ、同じかまきりとわかるのかというと、前足というのか、腕というのかわかりませんが、鎌が一つしかないのです。 昨日、会社の二階の事務所の中に飛んで入ってきました。 捕まえて、会社の横の淀川河川敷に放したのですが、今日、一便目の配達を終えたH君と回収を降ろしてるとき、また飛んできました。 よっぽど当社を気
出勤時、いつも前を通る「天六ユウラク座(大阪市北区天神橋7-6-11シネ5ビル)」の次回作のポスターです。 毎朝、気になって気になって・・・・ 「ロボゲイシャ」って・・・・。 思い切って、見にいこうかな? ロボゲイシャ http://www.robogeisha.com/
いよいよ、今日を入れてあと4日、11月1日 日曜日 淀川市民マラソンです。 今回で3回目の挑戦。目標は5時間30分以内です。が、ここ最近全然練習できてません。 ま~、いまさらジタバタしても仕方がないので、当日まで怪我しないよう、体調を崩さないようにだけはしようと思っています。 ちょっと、緊張してきました(笑)
淀川市民マラソンの参加受付票が届きました。 ゼッケンナンバーは1983でした。 まだ、明日、フルマラソンに参加するという実感がわいてきません。 大丈夫か?
たくさんの人が受けつけテントに集まってます。 フル、ハーフ併せて、今年はなんと参加人数が8500人を超えたそうです。 果たして私は何位でゴールできるのでしょうか? いや、完走できるのでしょうか?
なんとか完走しました。 「第13回大阪・淀川市民マラソン」 いや〜、苦しかったです。 苦しんだ原因は全部自分にあります。 1.減量できなかった。78kg→75kgまでは体重を落としたのですが、175cmの身長なら、ましてやフルを走るなら65kgぐらいにしないとお話にならないそうです。 2自信過剰・・・初マラソンはほとんど練習せず、ぶっつけ本番で臨んで、6時間3分で完走しました。今年もな
京都カネヨシ大阪営業所の前の植え込みに、今まで見たことのない植物が生えてきました。 雑草っぽくないので、とりあえず成長を見守ります。
仕事で、夜、恵比須町に行ったら、ライトアップされた通天閣が目の前に現れました。 夜の通天閣を見るのは本当に久しぶりです。 私の記憶ではもっと暗かったのですが…。 ま〜、明るい事はいいことだ!
約一年ぶりに以前ご紹介させていただいた「日本一安いボーリング場http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2008/03/post_24.html 」 に親友親子と行ってきました。 驚いたことに値段が上ってました。 小学生 105円→150円 大人 262円→はっきり覚えてませんが 350円くらいです。 になってました。
御堂筋沿いに、いつも人が一杯のカフェがあり、前を通るたび、いつも気になっていました。 今日、たまたま歩いて前を通ったので、ゆっくり店の前のタペストリーに書かれてる文言を読むと、なんと「無料カフェ」と書いてあるじゃないですか! 驚きました。 ちょっと、中に入ってみました。 おかきの専門店「播磨屋」さんが運営してるんですね。カフェのようにイスとテーブルがあり、播磨屋さんのおかきを無料で試食できるよう
今日は2009年12月1日 はやいもので今年もあと1ヶ月です。 良い2010年を迎えるためにも、あと1ヶ月、張り切って頑張ろう!
昨晩、大阪市役所前を歩くと、市役所玄関がイルミネーションで飾られていました。 なかなか綺麗だったので写メしました。 大阪光のルネサンス2009というイベント http://www.hikari-renaissance.com/mt/ が、12/1からはじまっており、その一環のようですね。 12月25日まで開催されてるようです。
「大阪光のルネッサンス2009」が12月1日から始まりました。 写真はイルミネーションされた大阪市役所と堂島川の間の遊歩道です。 ちょっとまわり道して通り抜けしたくなりました。
新梅田シティ(空中庭園のあるビルのところですね)の前をサイクロン号(営業用自転車の名前です)で通ったとき写真の風景を発見しました。 「ドイツ・クリスマスマーケット大阪2009 http://www.skybldg.co.jp/event/xmarkt/2009/index.html 」というイベントが11/20~12/26までここで行われてるようです。 全然知りませんでした。 写真に写ってるメリ
「まさか引退とは・・・」 昨日の報道には本当に驚きました。阪神タイガースの赤星選手が引退するなんて・・・。 命がけでプレイしてくれてたんですね。そんなことも気づかず、申し訳ない気持ちで一杯です。 寂しいけれど、ファイトあふれるプレイをたくさん見れて幸せでした。 本当に本当にありがとうございました。おつかれさまでした。 以前、このブログで書かせてもらった9月12日の記事 http:/
京都カネヨシ大阪営業所は、男3人の事務所です。 油断すると、体育会系クラブの部室のようになってしまうので、整理整頓は常に心がけてるのですが、無機質な事務所になりがちです。 「これはいかんな」と思っていたところ、事務所を間借りしている会社社員さんが、写真の花をたくさん育てていたので一つもらい、事務所で育てることにしました。 この花の名前は「シャコバサボテン」というそうです。 ウィキぺディアで調べる
土曜日、阪神百貨店の8階タイガースショップに行くと、赤星選手コーナーが設けられていました。 息子に欲しいものを選ばすと、赤星選手のタオルと写真の御守りを選びました。 赤星選手のように足が早くなりたいそうです。 僕も小学生だったら、きっとこの御守り、親にねだってたと思います。
またまた復活してんですね。でっかいアヒルちゃん。 (以前のアヒルちゃんの記事です) ↓ http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2009/09/post_254.html しかし、何回見てもでっかいです。 今回は、岸のすぐそばで、岸向いて浮かんでくれているので、すぐ近くで見えますよ。
う〜ん、やはりデカイ! まさか、アヒルを下から見上げるとは(笑)。 「可愛いくて大きな物」と言えば、このアヒル以外にはゴーストバスターズに出ていた「マシュマロマン」以外思いつきません。 このアヒルが、マシュマロマンのように暴れださないことを密かに願ってます(笑)。 …ゴーストバスターズって言ってももう分からない人も多いんだろうな…。 私が中学生の時の映画や
あるスーパーのトイレに設置されていたトイレットペーパーの写真です。なんと、南京錠で施錠されてるじゃないですか!正直、驚きました。 「治安が悪いせいでしょうか?」 「不況の影響でトイレットペーパーまで盗まれるのでしょうか?」 ・・・日本もいよいよ、トイレットペーパーにカギが必要な国になったか!
北浜駅の近く、土佐掘通り沿いで発見しました。 なかなかの迫力です。
なかなか味のある貼紙です。 こんなキュートな鳩なら、えさをあげたくなってしまします(笑) しかし、ここは心を鬼にして、鳩にえさをあげないようにしましょう。 糞掃除するのも大変ですしね。
先日古本屋さんで購入した本に「ダイレクトメール」が挟まれていました。 「前に、この本を読んでた人が、しおり代わりに使ってたんだろうな?」と思い、あまり気にせずDMの内容を読むと、マジでびっくりしました。 4億9500万円で土地の購入を勧めているDMじゃないですか! あて先は法人じゃありません。個人名になってます。 う~ん、こんなDM送られる人、世の中にいるんですね。 て言うか、古本に挟まれてその
今年も大阪駅前第4ビル駅前特設宝くじ売場横に写真の3億円が展示されてました。 夢がありますね(笑) 今日が販売最終日です。お求めの方はお急ぎください。 今回は、1等2億円が70本、1等の前後賞5千万円が140本、1等の組違い賞10万円が6,930本、2等1億円が140本、3等500万円が700本、4等10万円が42,000本、5等1万円が70万本、6等3,000円が700万本、7等300円が7千
早いもので、今日はは12月24日。 今年も今日を入れてあと8日です。そして、今15時55分なので、今年はあと176時間5分。 ・・・よし、気合を入れ直して、密度の濃い時間を使おう。 2010年につながる時間の使い方をしよう!
12月31日で閉店なんですね。ウェンディーズ。私、ウェンディーズのチーズバーガー好きだったんで非常に残念です。 よく梅田スクエアビル地下2階の店を利用してました(写真の看板の店です)。 HPも2009年12月31日23時で閉鎖となってます。→ http://www.nihon-wendies.co.jp/index.html いつの日か必ず復活してくれると信じてます。 その日まで首を長
あけましておめでとうございます。 今日から仕事はじめの皆様も多いことでしょうね。 2010年も張り切っていきましょう! 私も、2010年が良い年になるよう頑張ります!
本日ご紹介したい人物は「栗城史多(くりき のぶかず)氏です。 1982年6月9日 北海道生まれ 現在27歳。身長162cm、体重60kgの比較的小柄な人物です。 でも、やってることは大きいですよ。 世界7大大陸の最高峰を「7大サミット」と言うんですが、そのうちの6つを全て、無酸素・単独で登頂しています。現在6つを制覇。後はエベレストをやっつけるのみです! こう書くと、年も若いし、登山のスペシャリ
京都の山科にこの自動販売機はあります。 1本40円!! 確かに安い! しかし・・・・ リスクが高すぎませんか? 例えば、シュワッツとした炭酸飲料を飲みたいときに、冷たいココアが出てきたとしたら・・・。 車の運転に疲れ、リフレッシュに温かいブラックコーヒーが飲みたいのに、甘酒がでてきたら・・・。 想像しただけど、そのがっかり感は相当なものがあります。 果たして売れてるのでしょうか? 売れ行きが非常
2010年1月9日 土曜日 夕方4時45分 NHK総合テレビで「7サミット 極限への挑戦」が再放送されます。 ↓ http://kurikiyama.tv/news/89.html 前回見逃してた方、ぜひ若き冒険家の姿を見てあげてください。 自分も勇気をもらえます。 栗城史多氏 公式サイト ↓ http://kurikiyama.tv/index.html &n
今朝は本当に寒いですね。昨日も寒かったですが、今日も寒いです。 背中が丸くなりがちですが、こんな日こそ背筋を伸ばして過ごさなければ。 だって、肩こりますしね(笑) 天気はいいんで、張り切っていきましょう!
鳩達も固まって丸まってました。 本当に寒い彡(-_-;)彡
今朝、ニュースを見て絶句しました。 まさか、小林氏の訃報が流れるなんて・・・。 早すぎます。しばらくの間呆然としてしまいました。 野球大好き小学生だったころ、「空白の一日事件」があり、小林投手が阪神にやってきました。 当時11歳だった私は、正直、なぜ小林投手が阪神にやってくるのかイマイチ理解できませんでした。だって、今まで巨人の小林投手は阪神をコテンパンにやっつけていたんですから・・・。 大人の
もうすぐバンクーバーオリンピックですね。 このポスターはブラマヨの小杉さんが、バンクーバーオリンピックに出場する日本選手を応援するポスターです。 ・・・すみません。嘘です。 枚方パークのアイススケート場のポスターです。 私の中で、今一番気に入ってるポスターです(笑)。
人だかりが出来ていたので見てみると,御堂筋沿いにあるヴィトン心斎橋店のガラス面が割られていました。テレビカメラもたくさん来てました。 なんかあったんでしょうね。
窃盗事件があったのですね(驚) あんな人通りの多いところで・・・・。 確かに通りからちょっと奥まってますが・・・。 35点ほど盗まれたようですね。 びっくりです。
今日、1月22日は「カレーライスの日」って知ってましたか? 僕は知りませんでした(笑) 1982年(昭和57年)のこの日、全国栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることが決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたそうです。以後、この日がカレーの日とされています。 もちろん大好きです。カレーライス。私のお気に入りは「インディアンカレー」「サンマルク」「福島上等カレー」です
先日、前の会社の先輩が誘ってくれたので映画の試写会に行ってきました。 見た映画は「パラノーマル・アクティビティ」 ストーリー(映画ちらしより)・・・・平凡な一軒家で幸せに暮らす若いカップル。しかし毎晩寝付いた後に家の様子がいつもと変わってることに気づく。自分達の家に起こっている「何か」を確認するため、彼らは生活の一部始終をビデオカメラで撮影することにする。真夜中、二人が眠りついた後、何が起きてい
購入しました「Michael Jackson」の「THIS IS IT」 そして昨晩、早速見ました。 みんなが褒める理由がわかりました。 これは映画舘で見るべきやったな。 3D映画で見た友人は「泣いた」と言ってましたが、気持ちわからなくもないです。 マイケルジャクソン公式ホームページ ↓ http://www.michaeljackson.com/jp/home
昨日、商談させていただいた社長様なんですが、すごいエネルギーをお持ちでした。 体からあふれるパワーを感じました。 数字に追われ、怒られることも多く、ついついへこむことも多い営業という仕事ですが、こういう人との出会いがうれしくて、このときばかりは営業という仕事に喜びを感じます。 「よし、僕も負けずに頑張ろう!」 と思えました。 S社長、元気いただきました。 ありがとうございました。
中崎町で発見しました。 最初、 「イタズラされたのかな?」 と思ったのですが、そうでもなさそうです。 「速達郵便」って文字があるので、速達専用なのでしょうか? う〜ん、謎のポストです。 もしかしたら、鬼太郎に届く 「妖怪ポストか?」 (笑)
第2回目のチャレンジです。前回は2段目の真ん中14番を押して「烏龍茶190g」だったので、今回は一番左上の「1」を押してみました。
またも「烏龍茶」でした(笑)No14が「烏龍茶」No.1も「烏龍茶」 ・・・ということは、もしかして40円の自動販売機は全部「烏龍茶」か?
小龍(大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATモール5階)さんの昨日の日替わりランチメニューは写真の「酢豚ランチ」でした。 おいしゅうございました。 ちなみに、小龍さんの「白胡麻坦坦麺」「黒胡麻坦坦麺」も私の大好物です。
昨日。、参加させていただいてる「ランニングクラブ ブルーミング http://www.rc-blooming.com/」の練習会に参加してきました。 昨日の練習内容は「90分をゆっくり走る」という内容で、東京マラソンのチャレンジする五十嵐アナウンサーと虎谷アナウンサーが参加されてました。 代表の高尾さんがその様子をブログでかかれてます。 ↓ http://takaokenj
昨日、仕事で知り合った方と会話してると。本の話になり、話題が弾みました。 すると、その人が「心斎橋大学 http://www.shinsaibashi-daigaku.jp/index/page1 」のことを教えてくれました。 総長は藤本義一氏、講師陣には、新野新氏等多彩な顔ぶれで、本格派プロ作家養成スクールだそうです。 ・文章ドラマコース・・・ドラマ・脚本・エッセイ・小説などを書きたいあなたの
先日、テレビを見ていると「ロト6」で一等当たった人が出演されてました。その人はたまたま目についた販売店で、1口200円分を購入。数字は「何も考えないで数字を選んだ」そうです。 そのテレビを見た私は、なんの根拠も無く、「僕も買えば当るんちゃうか?」と思い、営業中見つけた販売店で2口、400円分購入しました。 1口はクイックピックというコンピューターが選んでくれる数字で、もう一口はテレビの当選者を参
今、話題のツイッター http://twitter.com/ 私の周りでも、ちらほら始めた人が出てきました。この時点で、もうすでに時代遅れなんでしょうか?(笑) 大阪の企業や団体でも、ツイッター活用がはじまってますね。 ・心斎橋のマクドナルド・・・ツイッターで一般試食会告知 ・戎橋筋商店街・・・商店街内の各店舗の情報や、イベントなどを告知 ・スイスホテル大阪・・・ツイッターによる色々な告知 等
写真は大阪駅北口の2010年2月18日の様子です。 何日か目を離すと、どんどん様子が変わっていきます。
過去二回、一段目の一番左端、二段目の真ん中と選んで、いづれも「烏龍茶」が出てきました。 三回目のチャレンジは一段目の1番右端にチャレンジしてみました。
やっぱり「烏龍茶」でした(笑) この自販機、間違いなく全部「烏龍茶」とみた!
最近「やたら、せんとくんを目にするな」と思ってました。今年が、平城遷都1300年記念事業の年だというのもあるのでしょうが、1番の原因はどうやら最近の私の行動範囲にあったようです。 せんとくんの版権管理を「株式会社近鉄百貨店」が受託しているそうなのですが、私は、最近、東大阪でおしぼりの新規営業をしておりまして、そのお客様と商談させていただくため、よく近鉄電車を利用していたのです。 それで、「せんと
2月7日に買った「ロト6」が、2月11日、4等 8600円当たったので、それを元手に毎週2口ずつ「ロト6」を買うことにしたんですが、翌週の18日は2口ともはずれ。そして先週の木曜日抽選日だった第485回・・・自分で選んだ数字ははずれだったのですが、クイックピックという機械が選んでくれた方で、26・33・39の3つが的中しており、5等1,000円当たりました(笑) すごいぞ!クイックピック!! 2
今年も雨の中行われた「東京マラソン」 私が参加させていただいてるランニングクラブの練習会に、1度参加された読売テレビの「五十嵐アナ」と「虎谷アナ」、両名とも無事完走されてました。よかったです。 猫ひろしさんは、昨年の記録が3時間18分52秒・・・これでもかなり早いタイムなのに、なんと今年は2時間55分45秒と、なんと3時間をきってるじゃないですか! すごい人です。 よし、私も、今年の11月の「淀
「ゆるキャラ」ブームの昨今ですが、他の「ゆるキャラ」とは「なんか違う」キャラクターを発見しました。 大山町っていう町のマスコットのようです HP → http://www.daisen.jp/p/2/window/mukipanda/ むきぱんだ(MUKIPANDA) 出身地:鳥取県西伯郡大山町妻木むきばんだ遺跡生まれ 好きな食べ物:タマネギ 嫌いな食べ物:特になし 特徴:皮を剥いて
「チェリオhttp://www.cheerio.co.jp/ 」さんから発売されている「なんちゃってコーラ」っていう商品です。 大阪駅前第2ビルの地下1Fの自動販売機で60円で販売していて、あまりのパッケージの不思議さについ購入してしまいました(苦笑) パッケージのローマ字を上から読むと MAKKA NA USO → まっかなうそ NANCHATTE → なんちゃっ
天六にあります。お昼どき通りかかると、いつも人の列ができているお店です。 ランチは1,000円~と高いのですが、よっぽどおいしいんでしょうね。 残念ながら、まだ、食べにいったことはございません。並ぶのが嫌で・・・。 でも、機会があれば食べにいってみたいお店です。 〒530-0041 大阪市北区 天神橋6-6-13 TEL:06-6353-2669 天神橋筋沿い、三菱東京UFJ銀行の横
以前ご紹介させていただいた「青いポスト http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/01/post_342.html 」 本町の御堂筋沿いでまたまた発見しました。しかも、ペンキ塗り立て(笑) やはり、「速達専用」だそうで、ビジネス街には意外とあるそうです。 私が無知でした。すみません。 大型の集配所では国際郵便用の黄色
金曜日、仕事で奈良に行きました。 近鉄奈良駅前で、迎えに来てくれる車を待っている間、近くに鹿が来たので写メしました。 かわいい顔してますね。 ところが・・・・13日の土曜日に悲しいニュースを見ました。 ↓ http://naradeer.com/ 「お腹にボーガンの矢が刺さった鹿がいる」というう通報を受け、スタッフに救助されたとのこと。 大変、残念で悲しいことです。 二度と起こって欲し
大阪市北区天神橋6-5-3 に「カルダモン」という屋号のカレーやさんがあります。 カウンターのみで店内が狭いということもあるんでしょうが、お昼通りかかると、いつも人が並んでいます。 ブログを書かれてるみたいですね。ページを発見しました ↓ http://cardamon.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/__f2ec.html 平日はAM11:30~PM:2
2010年3月20日 土曜日 朝の様子です。 こんなに視界悪かったの初めてじゃないでしょうか? 恐るべき黄砂
天五にある、なかなか予約のとれない「韓菜酒家 ほうば http://houba.jp/ 」さん。 やっと行ける日に予約とれたので行ってきました。 写真は「タッカルビ鍋」・・・絶品でした。 頼んだのは他に、ナムル全品盛り合わせ(この日は12品でした)、キムチ3種盛り、甘鯛のチヂミ、蒸し鶏・豚(ハーフ&ハーフ)、ビールとマッコリのカメ・・・ お世辞抜きでおいしかったです。 予約が一杯になるのがよくわ
京都カネヨシ大阪営業所 http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/ の近くにある「喜多呂(きたろ)」さんに行って来ました。 大通りに面してなく、ちょっとわかりづらいところにあるのですが、ご近所さんに「あそこはおいしい」と聞いたので、行きました。 店に入ると、レジの後ろに有名人のサインや写真がたくさん貼ってありました。 イチローの写真もあり驚きました。 写真は、その日、ラン
土曜日、大阪城までジョギングしました。 久々に近くまで行って見上げましたか、やっぱりスゴイですね。 迫力あります。 桜もきれいに咲いてました。
今年の健康診断の結果がでました。 総合判断・・・今回の健康診断の結果は正常範囲でした。 必要な措置・アドバイス・・・肥満傾向です。食事に注意し、間食、夜食を抑え、適正な運動習慣によって早めにコントロールするようにしてください。 メタボリックシンドローム診断・・・今回の診断の結果、あなたはメタボリックシンドロームには該当していません。 となりました。 少し、肥満傾向でもメタボリックでは
2010年4月17日 土曜日 岸和田の「民族村」というお店で「大阪府立久米田高等学校 http://www.osaka-c.ed.jp/kumeda/ ハンドボール部OB・OG会」があり、お誘いいただいたので、出席してきました。 私は、とても可愛がってくださった一つ上の先輩方と、その一つ上の先輩くらいまでの集まりだと思って参加したのですが、なんと久米田高校1期生から10期生まで、約70人も集まっ
行ってきました伝統の一戦 阪神巨人戦。 勝つには勝ちましたが、なんていうか、ジェットコースターに乗ってるような試合でした。 前半投手戦、中盤以降はエラーとホームラン合戦。 とってとられての試合で、本当に最後までハラハラしどおしでした。 勝ったからよかったものの、もし負けてたら相当ストレスがたまったことでしょう(笑) 試合前に話題の「甲子園歴史館」にも入場してきました。 想像以上に良いところでした
やっぱりいいですね〜。 甲子園のジェット風船。 最高です!!
先日、大阪・淀川市民マラソン実行委員会 様から「第14回大阪・淀川市民マラソン大会のご案内」が郵送されてきました。この案内は昨年の参加者に送られてきます。 私は過去3年、名古屋の友人と共にずっと出場しています。 今年はなんと、あの「高橋尚子さん」がゲストとなってるじゃないですか! 正直驚きです。 もちろん、今年も参加しますよ。 目標は・・・・完走です(笑)
昨日の夕方、ふと北の空を見上げると、夕焼けと夕焼けに染まったきれいな飛行機雲が見えたので、思わず写メしました。
先日、初めて京阪電車のダブルデッカー車の2階建ての1階部分、しかも窓側に座りました。乗車中、村上春樹氏の「1Q84」のBOOK3を夢中で読み耽ってたのですが、どこかの駅に着いたとき、ふと窓の外を見てビックリしました。 目の高さに駅のホームがあり、人の足がいっぱいじゃないですか! 小さい犬や、猫の視線ってきっとこんな感じなんだろうな。 正直、人間がでっかく感じられ、ちょっと怖かったです。 なかなか
「生きてるだけで丸儲け」・・・明石家さんま氏が座右の銘としている言葉です。 先日、この「生きてるだけで丸儲け」が書かれた文章を目にしました。 ↓ これです。 『生きてるだけで丸儲け』 作者不詳 幸せのヒント 「生きてるだけで丸儲け、だから・・・」 だから、そのことを幸せに思おう。感謝しよう。 だから、これ以上欲を出すのはやめよう。
サッカーキリンチャレンジカップ・・・・惨敗でしたね。トラップミス、パスミスの多かったこと。 悲しい結果でした。 気を取り直して、阪神戦に集中です。 マートン選手の盗塁・・・アウトでしたね(笑)塁審に感謝です。 城島選手、さよなら犠牲フライ!!・・・さすがでございます。 そして・・・・新井!(呼び捨てです!)なんで3塁に走った! 先にアウト宣告されたら、城島選手のさよなら犠牲フライも取
最近、小さな不幸せをコツコツと積み重ねてます。 3日前、犬のう〇こ踏みました。 2日前、自転車でこけました。 昨日、かぎ預かりの得意先様に納品に行って、暗い中、納品場所まで進んでいると、足に違和感が・・・ 得意先様が仕掛けていた「ねずみ粘着シート」に見事に捕まりました。捕まった右足から粘着テープをはがそうと、右手をカウンターについて、右足をあげようとしたところ、カウンターにも粘着テープが置かれて
日曜日大阪市立科学館 http://www.sci-museum.jp/ に「HAYABUSA」を見に行ってきました。 見に行ったきっかけは、ABCラジオの「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です http://abc1008.com/miyo/ 」という番組でメインパーソナリティーの三代澤さんが絶賛していたからです。 「涙ぐんでしまった」とおっしゃっていたのを聞き、「無人宇宙
カネヨシ大阪営業部の近く、中津にはやたらけたしたの低いところがあります。 今日もそこを通ってたら、なんとタクシーが侵入し、無事通過しました。 「絶対人しか通らない」と思い込んでいたので、ビックリしました。 普通車のセダンなら1.4m通れるんですね。
先日、大阪市立科学館 http://www.sci-museum.jp/ に「はやぶさ http://hayabusa-movie.jp/ 」を見に行ったとき売店で写真の「SPACE FOOD たこやき」を買いました。 4個入って600円 となかなかの高額商品です【笑】 味ですか・・・確かにソースのかかってないたこやきです。ま~、ぱっさぱさのたこやき味のスナックっていう感じですかね。 他にも「ス
お初天神(正式名 つゆのてんじんしゃ)の拝殿前の石柱には、太平洋戦争の傷跡が残っております。 こんなのが体に当たったらと思うとゾッとします。 ずっと平和な世の中でありますように。
いよいよ、今週の日曜日深夜です。 と言っても、ワールドカップの話ではありません。 もちろんワールドカップも阪神タイガースも気になりますが、この日は長い長いひとりぼっちの宇宙での冒険を終えた小惑星探査機「はやぶさ http:
今日6月9日は「ロックの日」です。 音楽の「ロック」の日でもありますが、日本ロックセキュリティ協同組合 http://www.jalose.org/index.html さんの制定した「我が家のカギを見直すロックの日」でもあります。 この文章を書いていて、今日、ちゃんと戸締りして出勤したか急に不安になってきました(笑)
昨日6月9日は「ロックの日」でした。 今日2010年6月10日は ・・・・めちゃめちゃ暑い日です。 そして、かなり湿度も高いです。 『汗ばむわ~(by山田花子)』 をはるかに通り越してます(笑)
いよいよ今日開幕ですね。 サッカーワールドカップ http://www.fifa.com/index.html なんやかんや言ってもやはり気になります。 わたしの中では、日本代表が1勝でもしてくれれば大満足です。 がんばれ!日本!! アジア勢ではやはり韓国が頭一つ抜けてますね。歴代韓国代表のなかでも、過去最強のチームじゃないかと韓国国内では言われてるそうです。日本が残念ながらイマイチ期待で
予定よりも3年も遅れて、7年もひとりぼっちで宇宙を旅していた「はやぶさ」が、日本時間6月13日19時51分に無事カプセルを分離し、日本時間6月13日22時51分頃には大気圏に突入しました。 2003年5月9日にM-Vロケットで打ち上げられてから約7年間、イトカワに着陸し、サンプル採取作業を行い、再び地球に帰還するという世界初の試みを、幾多の困難を乗り越え成し遂げたのです。 切り離さ
最高です!! 見終わった後、体汗まみれになってました。 自分プレイしたわけやないのに(笑) どちらのチームも中盤にボールが収まりませんでしたね。 その中でよくワンチャンスをものにしました。 本田選手、さすがです。 ディフェンスもがんばりましたね。全員よく守りました。エトゥに仕事させませんでしたもんね(後半3分に一つ凄いプレイされましたが)。 あかん、完全に目が冴えてしまいました。明日仕事やのに・
昨日のスポーツ紙の一面はやっぱりサッカー日本代表の話題になりますよね。 オシム監督は「新聞の一面が本田ばかりになったら日本は危ない=有頂天になったら駄目だよ」とおっしゃってましたが、本田の発見を聞くと、全く浮ついたところがないので、大丈夫でしょう。 ま〜、1勝してくれたから僕の中ではもう大満足です。 でも…、せっかくのチャンスなので、できれば決勝トーナメントまですすんでほしいですね
京都カネヨシ大阪営業所http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/corp/about.html の最寄駅 地下鉄 天神橋筋六丁目駅 の東側に「レンガ通り」という、かなり目立ちにくい通りがあります。 簡単に言うと、ビルとビルの間にある抜け道です(笑)。 夜営業の飲食店が多いので、昼間は非常に淋しいところなのですが、その通りのちょうど真ん中あたりに一軒だけ、まっ昼間
ABCラジオ「粋も甘いもhttp://abc1008.com/suiama/index.html 」のパーソナリティ 桑原征平 さんプロデュースのお弁当「思い出のすき焼弁当」がサークルケーサンクスで売られてましたので、思わず買ってしまいました。 私、好きなんですよね 桑原征平 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%91%E5%8E%9F%E5%BE%8
まさかポルトガルのゴールを一試合で7つも見れるとは…。 前半の試合運びがうそのようです。 3点目なんか、非常に美しかったですね。 次のポルトガル対ブラジル大変楽しみです。 やっぱワールドカップ面白いですね。
今晩からいよいよ各グループの最終戦がはじまりますね。 2チームに歓喜が訪れ、2チームに悲しみが訪れます。 今日はA組・B組の最終戦。両組とも可能性の大小はありますが、一応全チームに予選突破の可能性が残されてます。 A組のメキシコVSウルグアイは1位通過を狙っての戦いになりますが、引き分けならこの両チームが仲良く決勝トーナメント進出です。 さて、どういった戦いをするんでしょう? 南アフリカVSフラ
サッカーワールドカップ南アフリカ大会。 A組はウルグアイとメキシコが決勝リーグにコマを進めましたね。 私は、メキシコが1位通過するだろうと思っていましたが、強いですねウルグアイ。古豪復活です。 2位のメキシコと3位に南アフリカは勝ち点4で並んだのですが、得失点差でメキシコが決勝リーグ進出です。特点はどちらも3点なのですが、失点がメキシコ2、南アフリカは5です。 やはり負けるにしても、失点を最小限
昨晩の「サンテレビ http://www.sun-tv.co.jp/ 」のプロ野球中継「サンテレビ BOX席 http://www.sun-tv.co.jp/box/index.html 」の番組紹介です。 ワールドカップ期間の放送なんで、さりげなくワールドカップ関連のワード「ブブゼラ」を盛り込んださばらしいコピーです。 「ブブゼラやないで、ブラゼルがすごいんや・・・」 さすがでござ
写真の本田選手のアシストにより、岡崎選手もゴールを決めました。 インタビューで岡崎選手も「ほとんど本田選手の得点だ」て言ってましたが、落ち着いてよく流し込みました。 う~ん、日本がデンマーク相手に3点もとるなんて・・・・。 夢のようです。
すごいプレイでした。 あれだけチャージ受けたのに、シュートまで持っていって決めるなんて!
延長 後半 アメリカのパワープレイです。アメリカのキーパーが最前線まであがりヘディングシュートを狙います。アメリカの必死さがうかがえます。
韓国 イ・チョンヨン 同点のヘディングシュート落ち着いてよく決めました。
スラレスの素晴らしいシュートが決まってしまいました。 つよいな〜、ウルグアイ
決勝トーナメント一回戦で当たるには、もったいなさすぎるカードです。
前半20分、キーパーからのパス1本で、クローゼが決めちゃいました。体勢を崩しながらも右足のアウトで押し込みました。 キーパーのキックから得点までの早さに、ビックリするゴールでした。
入ってましたよね。 同点になってたら試合わからなかったかもしれませんね。 とはいえ・・・ドイツが圧倒的に押してましたね。 4-1になるとは思いませんでした。
よろしくお願いします。 日本を勝利に導いてください。
あと一息! がんばろう! 川島選手、お願いします!
日本の冒険は終了しました。 BEST 16 。 素晴らしいじゃないですか! よくやったと思います。 ありがとう岡田ジャパン。 試合終了後、しばらく涙がとまりませんでした。 一生懸命って素晴らしい!
決めました! しかし、すんごいパスワークやな。スペイン。 このゴールでスペインがベスト8進出決定。ポルトガルが敗退しました。 決勝戦でもおかしくない組み合わせ。名勝負でした。
2010年6月29日、そう、サッカー日本代表のパラグアイ戦が行われた日ですね。京都カネヨシ大阪営業所にあるわずかな土の部分を整地し、百日草の種を植えました。 果たして花は咲くのでしょうか? 花を育てるなんて、小学生のとき朝顔を育てて以来です。
6月29日に植えた百日草、毎日水をまいていたら7月3日の朝、もう芽がでてきました(喜)。 こんなに早く芽がでるなんて全く思ってなかったんで、めちゃめちゃうれしいです。 健気な子達です。 大切に育てます。
強盗入りました。住んでるマンションの向かいで、よく行くお店です。 大通りに面していてお客さんの出入りも多い店なんですが…。 物騒な世の中です。 ↓ その事件の記事です。 4日午前5時45分ごろ、大阪市北区本庄東の「ローソン本庄東三丁目店」で、男がアルバイト店員の男性(29)にスタンガンを突き付け「レジを開けろ」と脅迫した。店に客が入ってきたため、男は乾電池
面白い試合でした。 あっという間に時間がたちました。 スペインのパスサッカー、なんかテレビゲームのようでしたね。 対するドイツも負けていません。空きあらばシュートを狙います。 いや~、見ごたえのある試合でした。 試合後も、両軍選手が健闘を讃えあっていましたね。ファールも少なく、僕の中では今大会のベストゲームです。 しかし・・・・ドイツの予想だこ「パウル君」 恐ろしいぐらい的中させてますね。 決勝
6月29日に種を撒いて http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/07/629.html 、7月3日に芽がでて http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/07/post_414.html 今日で11日目。 だいぶ背が高くなってきました。 茎があまりに細いので、今までは「
スペインが延長後半に得点し、見事初優勝を果たしました。 まさに死闘でしたね。 勝利への執念、両チームともすさまじかったです。 これでW杯が終わったのかと思うとなんだか淋しいです。 今回は、日本がよくがんばってくれたおかげで、とても楽しいW杯でした。 ありがとう、日本代表!
6月29日に植えた百日草、そのほとんどが5cmを越えて育ってきました。 こんなに順調に育ってくれると非常に育てがいがあります。 と言っても、最近雨ばかりだから水あげる必要ないし、勝手に育ってるんですが(笑)。
先日、ダイワ食堂さんに行ってきました。 中崎町にある居酒屋さんなんですが、めちゃめちゃ流行ってるお店なんです。 予約しないと入れません。 この店を予約してくれた先輩が注文したビールが写真のサッポロラガービール http://www.sapporobeer.jp/lager/index.html 先輩はこれが飲みたかったのも、この店に来たい理由のひとつだとおっしゃ
6月29日 http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/07/629.html に種をまいた百日草。12cmを超えました。 http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/07/post_414.html ←7/3の芽がでた様子 &nbs
スポーツ ハシオ http://www.sports840.com/ さんが運営してくださっている「大阪北リーグ軟式野球連名 第63回トーナメント http://www.sports840.com/bs/63.htm 」に我がチーム「BCブレーブス http://www.ikz.jp/hp/bc-brave
今日7月23日は「天神祭ギャルみこし」が練り歩く日です。 天神祭ギャルみこしHP ↓ http://www.galmikoshi.com/index.html そして明日、明後日は天神祭り ↓ http://www.tenjinsan.com/tjm.html いよいよ大阪の夏本番です。 しかし・・・今日も暑かった(汗)
「ふり向けば おかげを受けし 人ばかり」 …その通りです。ていうか人に迷惑ばかりかけてきた気がします。 今まで両親をはじめ、迷惑をかけたたくさんの方々、すみません。 今日から、感謝の心を忘れず生きていきます。
心斎橋の「スポニチプラザ」前で「コスモス」の種をもらいました。 早速昨日、スクスク育っている百日草の横に植えました。 京都カネヨシ大阪営業所のお花畑計画、着々と進んでおります(笑)
7月26日に種をまいた http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/07/post_423.html スポニチプラザで貰ったコスモス、昨日7月29日でもう芽がでました。 たった3日です。 すごいなコスモス。
もう30cmになりました。 百日草ってこんなに背が高くなるんですね。知りませんでした。 どんだけ伸びるか気になったのでウィキぺディアで調べました ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2 そしたらこんな文章が ↓ 性質 草丈はヒャクニチソウでは60cmから1mくらいになるが、ホソバヒャクニチソウでは3
今日は8月1日です。 年始から数えて213日です。(早っ!) 年末まであと152日です。 年始からの213日で、僕は一体何ができたのだろう? いろいろやったような、あんまりなにもやってないような・・・・。 とにかく、あっという間に2010年の213日を使い切ってしまった気がします。 これは、明確な目標をたてて生きてないからだと思います。 仕事はもちろん、明確な数字の目標はあります。 毎月、その達
「夏の夕日は大きくてきれいだな〜」 って、いつも夏になると思います。 「なぜ夕日なんかを見上げたんだ?お前らしくない、なんか気持ち悪いぞ 」ですって。 夕日を見上げた理由を教えましょう。 草野球 10対0 という大差で負けたからです。 空見上げるしかないでしょう。 僕ですか? 2打数無安打です。 三振とキャッチャーフライです。 空見上げるしかないでしょう!
「国の自殺率順リスト」という物騒な統計があります。 ↓これが最新の数字です http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 日本はかなり上位にあがってます。 同じくOECD(経済協力開発機構) htt
自宅ベランダからきれいに見えました。 やっぱり花火はいいですね。
開花間近です。 6月29日 http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/07/629.html に種をまいた百日草。12cmを超えました。 http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/07/post_414.html ←7/3の芽がで
先日、近鉄電車に乗って三重県に行ってきました。 その途中の、榊原温泉口駅からふと外を見ると、なかなかシュールな景色があったので写メしました。 いろいろごちゃまぜになってます(笑)。
百日草、無事開花しました。 咲くもんですね〜。 うれしいもんです。
今日も暑いですね。 写真の猫は環状線「天満」駅の南側によくいてる猫です。 いつもは近づくと逃げるのですが、今日は近づいて写メしても全く逃げませんでした。 たぶん暑すぎるからでしょう。 少しでも動くの嫌だったようです(笑)。
ヤフーで「甲子園 ラガーシャツ おじさん」で検索してみてください。 検索結果が約18600件でてきます。 画像のバックネット裏客席左から三番目に写ってる黄色い蛍光色の帽子をかぶって、ラガーシャツを着ている男性が、このみんなが気になって「甲子園 ラガーシャツ おじさん」で検索するおじさんです(笑)。 私も・・・・数年前から気にはなっていました。 いつもいるなと。 でも。甲子園が終わると、すっかりこ
先日、営業に行った先で、やたら人が並んでいるうどん屋さんを発見しました。 「讃岐うどん 白庵」さんというお店です。 住所は大阪市中央区高津2丁目1-2 ネットでも評判は良いようです。 「ひやひや」というのが名物のようですね。 正直、立地的にはよくない場所なのですが、これだけ集客するということは、おいしいんでしょうね。
いろんな色の花が咲きました。まだつぼみのものもたくさんあります。 毎日楽しみです。
8月25日 水曜日、仕事終了後、京セラドームに駆け付け、阪神対広島戦を観戦しました。 すごい試合でした。 いろんな意味で・・・。 写真は新井選手の顔のあたりに投球がきた後の両軍ベンチが出てきて睨み合ってるところです。 こうなるにはいろんな伏線があったんですが…。 野村監督、梅津投手をなぜ交代させてあげなかったんでしょう? 敗戦濃厚で投手を無駄使いしたくないのはわかります。 わかりま
初めて大阪ドームの三塁側内野下段席で野球を観戦しました。 なかなかいいもんですね。三塁側。 阪神ベンチが見えるのがなかなか面白いです。 ま〜、甲子園の外野席の盛り上がりとは比べられませんがね(笑)。 落ち着いて観戦できます。
大阪市中央区東高麗橋6-2にある「カシミール」というカレー屋さんです。 ネットでの評価も上々ですね。 ただ、かなり待つのを覚悟しなければいけないようです。 カレー好きの私としては、是非挑戦してみたいお店です。
次から次へと咲いてます。 そして… 早くも今日から9月。 月日の流れの早さを実感する今日この頃です。
淡路町にあります。 お昼、常に人が並んでます。 カウンター16席しかないのと、一人でやられてるのも、人が並ぶ原因の一つですが、友人によると「美味しくて月何度か無性に食べたくなる」んだそうです。 ここも今度チャレンジしてみよう。 白銀亭(ハクギンテイ)さん 06-7654-1067 大阪市中央区淡路町4-4-12 ダイドーメゾン大阪御堂筋1F 日・祝 休み お昼しか営業されてないようです。 &nb
2010年9月5日 日曜日 ハシオリーグ http://www.sports840.com/bs/63.htm トーナメントの2回戦がありました。 午前9時半、猛暑の中、試合がスタート。 ・・・・完敗しました。 相手、強かったです。 私は・・・セカンドフライ2つという散々な結果でした。 草野球とはいえ、やっぱり勝たないと楽しくないですね。というか、チームに貢献できなかったことが、情けないです。
都島区に営業に出かけたとき発見しました「蕪村通り商店街」 2006年に「大東商店街」から「蕪村通り商店街」に名前がかわったそうです。 俳人 与謝蕪村の生誕地だからだそうです。 正直、寂しい商店街でした。 大阪にはたくさん商店街があります。 どの商店街も活性化してもらいたいものです。
久々に来ました「名古屋」。 名古屋に来たら写真の「大名古屋ビルヂング」を必ず見ます。 ここを起点に目的地に行く癖がついてます。 名前もいいですね。 「ビルヂング」がいいです。歴史を感じます。 ただ、この建物も近々取り壊され、超高層ビルになるそうです。 ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%
「どうせ俺はで生きたらあかん」 …おっしゃる通りだと思います。 拗ねてもなんの解決にもなりませんもんね。 でも、つい思っちゃうんですよね「どうせ俺は」って。 拗ねる姿は格好悪いので、できるだけ「どうせ俺は」って思わないよう気をつけます。
いろんなカレーを食べましたが… 今のところ、私の中の一番のカレーは「インディアンカレー http://www.indiancurry.jp/ 」です。 辛いのが苦手な私はさすがに毎日とはいきませんが、月に何度かは無性に食べたくなります。 一口目は甘いんですがね(笑) 大好きです。インディアンカレー
9日12日、日曜日、甲子園のデイゲームを見にいきました。 シビレました。高卒ルーキー、ドラフト4位、19才、秋山拓巳投手に! 優勝戦線を戦ってる中、ヤクルト相手にまさかの2連敗。昨日は絶対負けれない試合で、プレッシャーも相当だったと思います。そんな中、初甲子園で、快刀乱麻のピッチング。またまた連敗ストップをしてのけました! しかも無四球完封です。さらにタイムリーヒットまで打っちゃいました。 さ
9月12日のヤクルト戦終了後の阪神高速道路下の様子です。 今日も素晴らしい勝利の後ということもあり、大フィーバーです。 阪神電車の混雑が解消するまで、私もいっしょになって盛り上がりました。 ここに集まる人達は、歴代の阪神の選手の応援歌をどんどん歌っていきます。 真弓・岡田・掛布・平田・大豊などなど・・・、本当によく知ってます。 私達は、甲子園改札口がだいぶ空いてきたのを見計らって帰りましたが、あ
昨晩、テレビをつけ、なにげなくチャンネルを変えていると、サッカーが放映されてました。観たい番組もない月曜日なので(プロ野球セ・リーグの試合の無い日なので)そのままサッカーをみていました。よく見るとチェぜーナVSミランです。 チェぜーナの左サイドバックには長友選手がスタメンで出場してました。 それに気づいてから,ちょっと気を入れてテレビを見ることにしました。 ミランのFW,MFのメンツを見ると、ア
日曜日、いつも会社に行く時間に起きてしまったので、とりあえずジョギングしました。 11月7日にフルマラソン「淀川マラソン」に出場するので、そろそろ本腰入れて練習しなければなりません。 本当ならこの夏しとかなければならないんですが、暑すぎて・・・。 日曜日はがんばりましたよ。24km走りました。 そして・・・日曜日の午後は寝てすごしました(笑)、体中、痛すぎて動けません。 人間、急に無
ペナントレースもいよいよ終盤。 セ・パ共に熱い戦いが続いてますね~。 今年は非常に面白いので、毎日気になってしかたありません。 秋山投手!昨日もナイスピッチングでした。 まさに救世主です。 林選手!ナイスバッティング! 城島選手!ナイスホームラン! 久保田投手!藤川投手!ピシャッと抑えてくれました。ありがとう。 ・・・すみません。 ついつい興奮してしまいました。 今日から天王山、中日戦です。 が
私の名刺には「10カード = 1 ワクチン」〜ひととの出会いがいのちを救う〜 という文字が入ってます。 これは「NPO法人 世界の子供にワクチンを 日本委員会 http://jcv-jp.org/ 」の寄付・募金のエッセイの中で、 会社員の飯田さんという方が実践してるものを、そのまま私もマネさせてもらってる文言です。 飯田さんのエッセイはこちら→http://www.bokururu.
昨日の一敗は痛い。 今日負けたら・・・・マズイ(もうかなりまずいですが)。 ちょっとしゃれにならんな~。 クリーンナップの奮起、期待してます。 しかし・・・中日、名古屋ドームで強すぎる。
おめでとうございます。 イチロー選手とマートン選手!! どちらの選手も立派です。素晴らしい。 なんであんなに打てるんやろう? ただただ感心するのみです。 今年は他にも青木選手、西岡選手も達成しそうですね。 4人とも、きっと一生懸命野球に取り組み、毎日努力してるんでしょう。それが、結果となって表れるんでしょうね。 私も、「昨日の自分よりも1ランク上った今日の自分」の気持ちを持って、毎日臨まなければ
私は、「駒谷珈琲株式会社」さんの前の歩道を、約二年くらい、週に1、2回は通っています。 いつも、北から南に、駒谷珈琲さんの、すぐ前の歩道を通るのですが、昨日はたまたま南から北に行くことがあり、駒谷珈琲さんの車道を挟んだ反対にある公園側の歩道を通りました。 そして、何気なく駒谷珈琲さんを見て初めて気づきました。 「壁、コーヒー豆になってたんですね。」 二年も気付かず、すみません。
どちらも負けられない一戦。 手に汗握る展開でした。 ・・・・そして、タイガースは負けました。 「たら」「れば」は言ってはいけないんですが、「内海にタイムリーを打たれていなければ」とやっぱり思ってしまいます。 あの2点は余計でした。 う~ん、昨日の一敗は致命傷やな。 でも 終わった事は仕方ない。切り替えて今日頑張ってもらいましょう。 新井選手。ムッシュ(吉田監督です)が言ってましたよ
昨晩も、もちろんテレビの前にかじりついていました。 「阪神VS巨人」戦。 最後まで気を抜けない一戦でした。 能見投手、ありがとう。よく頑張ってくれました。4回のノーアウト1・3塁の大ピンチも三振2つと内野フライでばっちり押さえました。 さすがでございます。 真弓監督の采配もあたりましたね。まさかブラゼル選手をスタメンから外すとは・・・。 それがばっちり当りました。代役の関本選手が攻守にわたりすば
おつかれさまでした。 きっと近い将来、また阪神のユニフォームを着てくれるだろうと確信しております。 昨日の試合、セレモニーのことで、書きたいことは山ほどあります・・・が、ここは敢えて書きません。 とりあえず、矢野選手。ほんとうにお疲れ様でした。
やりました! マートン選手。イチロー選手の記録を更新し、安打日本記録を樹立です。試合数が違うとはいえ、大変立派な記録です。 しかし・・・不思議な感じですね。 アメリカでイチロー選手が記録を塗り替え、日本ではマートン選手が記録を塗り替える・・・。 両人に共通してることは、どちらも真摯に野球に向き合っているということでしょうか。 賞賛に値する立派な姿勢です。 二人とも、今後もどんどん活躍
最近、暗い話題ばかりだった日本に、久しぶりに光を与えてくれたニュースでした。 素直にうれしいです。
やっと朝晩が涼しくなってきました。 夏、長かったな~。
フレンドリーマッチとはいえ、やはり熱い戦いになりますね。 サッカー日韓戦。 スコアレスドローに終わりましたが、見ごたえのある試合でした。 本田選手。さすがですね。攻守にわたり大活躍でした。 駒野選手・・・骨折してたんですね。痛そうやったもんな。早くよくなってください。 本田選手も言ってますが、「惜しい」じゃダメなんですよね。 更なるチーム力向上を期待します。
チリ落盤事故・・・比較的順調に救出が進んでいるようですね。 本当に無事に全員救出して欲しいです。 しかし、地下622m、気温33度、日光が全く届かない、狭いところに33人、この中で69日・・・・私、耐えれる自信ありません。 本当に彼らは希望を捨てずによく頑張ったと思います。 でも、まだ全員が救出されたわけではありません。 油断は禁物。 全員の救助を心より願ってます。
救助隊員を含め、全員無事生還しましたね。 本当に本当によかったです。
本当にどうでもいい話で申し訳ないんですが・・・ 「ジュディー & マリー(もちろんみなさん知ってますよね、ボーカルYUKIちゃんのいてたバンドです)」にのメンバーの中にジュディーもマリーもいないということを、今日知りました。 ジュディー、もしくはマリーのどちらかは入ってると思い込んでました。 ということは・・・ドルチェ&ガッバーナも。ドルチェもガッバーナもいないんでしょうか? &nb
シーズン終盤からのロッテ、めちゃめちゃ強いですね。 ねばって、ねばって3位に滑り込み、いや、滑り込んだというよりは、ねじ込んだというべきでしょう。本当に負けませんでしたから。CSシリーズ西武との戦いはいずれも9回に追いつき、延長で追い越し勝利、もう神がかり的な強さです。 西武は思ったでしょう。 「何点とればセーフティーリードなんだ?」と。 そして、昨日のソフトバンク戦。 中4日の成瀬投手。 快刀
パ・リーグ優勝のソフトバンクを食ってしまいそうな勢いですね。 チームに迫力があります。 受けてたつソフトバンクもなかなかのものです。 パ・リーグ、面白いですね。 タイガースもこれくらい迫力があれば・・・。 負けたらあかん試合、ことごとく負けたもんな~、今期 (泣)。
なんとなんと、ソフトバンクに勝っちゃいましたね。 あっぱれです。 追い詰められてからの、あの勝負強さ、神がかり的です。 阪神タイガースに、あの力が欲しいです。
10月17日 日曜日、21km走ってきました。十三~枚方公園までで、ちょうど21kmになります。 理由は、11月7日に開催される淀川市民マラソン http://www.osaka42195.com/ フルの部に出場するためです。 その練習のために「完走して飲もう会」のメンバーと私の友人、計6人で走ってきました。 タイムは2時間31分3秒。 私の中では十分満足いくタイムです。 昨年まではハーフ
中日も強いな~。 野球はやはり投手なのでしょうか? 2試合連続ジャイアンツを完封です。 う~ん、強すぎる。
約20年ぶりに食べました。 といっても、昔は飲んだ後、最後に食べてたので、味は全く覚えていません。 道頓堀店に行き、金龍ラーメン600円をいただきました。 ごはん、ニンニク、ニラ、キムチ食べ放題です。昔からそやったかな? 味ですか? 正直、期待してた味よりもかなり美味しかったです。 僕は好きです。 店が汚いのは目をつぶりましょう(笑)
日曜日、梅田でこばらが空いたので新梅田食堂街 http://www.gnavi.co.jp/ekitikai/#03 「新京パート1 」さんに行きました。 無性に餃子が食べたくなったから
昨晩、得意先様にお伺いする仕事がありました。 再来週、淀川市民マラソンに参加することもあり、会社(天神橋筋8丁目)から心斎橋まで走っていくことにしました。 コースは本庄→中崎町→西天満→御堂筋と堺筋のちょうど真ん中くらいの道をひたすら心斎橋まで南下というコースです。 土佐堀から長堀までの間は、ちょうどビジネス街の真ん中を通ることになります。 時刻は8時から9時の間。
「言われたことだけをやっているとやらされ感になる、言われた以上のことをやると充実感になる 」 おっしゃるとおりだと思います。 もちろん、言われたことをきっちりこなすのは当たり前ですが、そこで終わるか、+αを付け加えれるかで、同じ仕事でも雲泥の差があると思います。 仕事を楽しくするのはこの+αだと私は思います。 ていうか、この+αが見出せなければ、毎日の仕事が苦
船場センタービル10号館にある有名な下着の専門店です。 店の外には「ファンデは客を選びます」と、大きな貼り紙が貼られてます。 そこにはなかなか厳しい条件が書かれてます。 すべては一円でも安くお客様に商品をお届けしたいため…だそうです。 大阪らしいお店です。 ファンデ様HP → http://www.fande.co.jp/butaiura.html
日本語になってるオランダ語、オランダ由来の日本語・・・めちゃめちゃ多いんですね。 ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%80%9F%E7%9
昨日、インフルエンザの予防接種注射を受けてきました。 左肩にプスリ。 一瞬で完了です。 先生の腕がよいんでしょう。全く痛みはありませんでした。 終われば「新型インフルエンザ予防接種済証」という用紙をくれ、名前と接種日を記入します。 どのワクチンを接種したかわかるための書類だそうです。 これを見て、ふと気づきました。 「僕、なんのワクチンうったんやろ?」 最近、インフルエンザの種類が多いんで、全然
営業中発見しました。 場所は堂島、ANAクラウンプラザホテル大阪の北の道を少し東にいったところ。 東から西に向かう一方通行の道が二つに別れます。二つに別れた道が、すぐ、北から南への一方通行の道と交差します。 その3つの道(東西2本、南北1本)に囲まれた小さな小さな土地に、木が一本立っていて、その木の前にこの石柱が建ってます。 北新地の中に、日本のビール発祥の地があったとは!
そういえば昔「カラオケパブ」ってあったな~。 最近めっきり見かけなくなりました。 絶滅したんやろか? 残念ながら、私は1回も行くことなかったです。 見かけなくなると「1回行っておけばよかった」 と思っちゃうもんですね。
昨日、やっと衣替えしました。 衣替えするとき、毎回思います。 「この夏も着てない服多いな~」 結局、同じ服ばっかり着てるんですね。 貧乏性なので、なかなか捨てられなくて・・・。
できれば切り離したいんですが…。 でも、もしも私一人が喜びを独占したら、どこかで誰かが悲しみを独占してしまうんじゃないかと思うのも事実です。 世の中、バランスですもんね。 喜びも悲しみもほどほどに生きていけたら一番幸せだと信じて、私は生きていきます。
淀川市民マラソン http://www.osaka42195.com/outline/ 、いよいよ明日です。 昨年までは、前日、もう少し緊張してたんですが、今年は落ち着いたもんです。 なぜなら… 自分の実力がよくわかったからです(笑)。 なんやかんや、だらだらと6時間を目指して走ったり、歩いたりしてる自分の姿が目に浮かびます。 でも、今年はチーム参戦。メンバーに迷惑かけないよう
「淀川市民マラソン」・・・無事完走いたしました。 記録は5時間22分25秒 かなり遅いタイムですが、自己最高記録です(笑) 過去3年の記録は6時間3分3秒、棄権、6時間33分という散々な結果でした。原因はわかってます。完全な練習不足です。 「フルに出場するなら月100kmは走らなければならない」という言葉を聞き、さすがにそこまではようしないので、最低でも50kmは走るよう
おとといの淀川市民マラソン。 いろいろなコスプレランナーがいました。 プーさんの着ぐるみの男性 かぶりものをしている男性 メイド服の女性 メイド服をきて三つ編みのかつらをかぶった男性(しかもめちゃめちゃ速かった) ハカマ姿の男性 阪神タイガースのユニフォーム(さすが大阪です。4,5人いました) その中でも一番目立っていたのは・・・ 普通のスーツ姿の男性です。 これは目だっ
淀川市民マラソンから今日で3日目。 マラソン翌日も想像してたほど、体はしんどくなく、ちょっとだるいくらい、翌日(昨日)なんかは実に快調。 若いときと違って3日後くらいに体の痛みがでてくるのでは・・・ と、おそれていたのですが、今日も絶好調です。 タイムもよかったし、かなり体力ついてのかもしれません。 う~ん、練習はうそつきませんね~。
6月29日に植えた百日草 http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/07/629.html 、8月9日につぼみが色づきはじめ http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2010/08/89.html 8月16日さきました http://www.kyoto-kaneyos
今年で4年連続「淀川市民マラソン」に参加しました。 練習量とタイムが確実にリンクすることがわかりました。 11月1週目の日曜日が大会日なので、その5ヵ月前を比べると・・・ 2007年 初参加 タイム 6時間3分3秒・・・練習量(月間合計走行㎞)6月117km、7月73km、8月128km、9月167km、10月41km 合計526km 2008年 残念ながら21kmで棄権・・・練習量 6月45k
中津の高架下には、シャッターの下からやたら煙がでているところがあります。 知らないで通ると一瞬驚くのですが、ご心配なく。 ドライアイスを作ってる会社があるんです。 僕のなんとなく好きなスポットです。
11月ももう半分終わってしまってるきゃないですか。 今年もあと1ヶ月半で終わりじゃないですか!! 時の流れが早すぎる・・・ついこの前まで夏だった気がするんですが・・・。
すみません。 まさかアメリカに勝てると思ってなくて・・・ 第2セットはじまってすぐぐらいで「これは絶対かなわん」 と思い、負ける姿をみたくなかったので、チャンネルを替えてしまいました。 次に日、新聞を見てびっくり!! 見事に勝利してるじゃないですか! 本当に申し訳ございません。選手のみなさん。 まさか、あそこから逆転するとは。 途中で応援をやめた自分を情けなく思いました。 反省します。 &nbs
今朝の大坂市北区は【AM6時現在】・・・・それほど寒くないです。
政治家の皆さんへ、もっと言葉の重みを考えていただきたいです。 もちろん、私も「人のふり見てわが身を直せ」として、しっかり言葉に気をつけようとおもいます。 言葉=言霊 吐いた言葉は元にもどりません。 一言一言、大切に発言しなければ。
営業中発見しました。 大阪天満宮のそばです。 ノーベル文学賞を受けた文豪の生誕の地が、事務所からそんなに遠くないところにあると知って驚きました。
厳しい試合でしたが、よく勝利しました。 女子サッカー、日本代表。本当に強いですね。 素晴らしいです。
友人から聞いた話です。 『タレントの中川翔子さん(しょこたんですね)が、「人生たった3万日」と言ってたのを聞いて衝撃を受けた』 と僕に話してくれました。 3万日・・・約82年ですね。 82歳で寿命を迎えるとしたら、たった3万日しかないのです。 男性はもうちょっと平均寿命短いでしょう。 日本人男性の平均寿命が79.65歳だから 79歳で寿命が尽きたとしたら、28,835日です。 僕はこ
女子に続き、男子もやりりましたね。 アジア大会優勝。 昨晩ずっと応援してました。 たいしたもんです。 ハンドボール女子も大金星ですね。 日本のスポーツ界、若い力ががんばってます。
時の流れが早すぎます。 気がつけば、今日で11月も終わりです。 ついこの前まで夏だったような気がします。 1日1日大切にしなければ。
12月3日 金曜日 大阪市内は不思議な天気でした。 春を思わせる陽気→雨→すごい風→一気に寒くなる。 服を脱いだり着たり大変でした(笑)
なんとか暖房中らしいです(笑)。 頑張っていただきたい。
前からず〜と行きたかったラーメン店です。 やっと行けました。 あっさりしてますが、噂通り美味しかったです。
NASAは2日、ケプラー宇宙望遠鏡で1200個の惑星とみられる天体を発見したと発表しました。 うち68個は地球と同サイズで、54個は生命に欠かせない液体の水が存在する可能性があるそうです。 ・・・夢のある話です。 宇宙人・・・いるんでしょうか? 私はいると思っています。
大阪営業所の周りも雪積もってます。 大阪市内で雪積もるってめずらしいです。
岡山フードサービス株式会社さんが定期的に20年も続けてらっしゃる「外食産業繁盛塾」の第194回の特別企画「鳥貴族の大倉社長」と「ダイヤモンドダイニングの松村社長」の講演を聴きにいってきました。 この不況の飲食業界の中で、業績をどんどん伸ばしてらっしゃる2社です。 「その元気の秘訣を少しでも理解できれば」と思い参加しました。 本当に勉強になりました。 学んだことを書き出したらきりがないので、ここで
阪神 御影駅 の墓石屋さんの店先に、墓石でできたガンダムがショールームに飾られてました。 なかなかシュールでした。
先日、なんばパークスで開催されてた「開高 健 展」に行ってきました。 私が一番好きな作家です。約200点の展示物…しっかり見てきました。 開高先生の講演の録音も放送されていました。そちらもしっかり拝聴いたしました。 もっともっと長生きして、執筆を続けていただき、もっとたくさんの著書を読みたかったです。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、また甚大な被害に遭われました皆様方には、謹んでお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
天満橋から見た風景です。 きれいな景色でした。 でも、この週末にはほとんど散ってました。
一日も早く、日本中が野球を楽しめる日がくることを強く願ってます。 「がんばろう 日本 !!」
開幕3連戦中のキャンペーンで、「毎日抽選で5000人に帽子が当たる」というイベントがありました。 私は2戦目のロゴが黄色の帽子を見事手に入れました! と、書きたいのですが、一緒に観戦してた I 乳業のKさんが当たっのを頂いたのです。 Kさん、本当にありがとうございました。 息子喜びます。 この帽子、つばの裏に六甲おろしの歌詞が書かれている素晴らしいものでした。きっと学校で自慢することでしょう。
悲しいメールが来ました。 ↓ ◇◇ 大阪マラソン2011 抽選結果(落選)のお知らせ ◇◇ このたびは第1回大阪マラソンにご応募いただき誠にありがとうございました。 お陰様をもちまして定員を大幅に上回る申込みがあり厳正なる抽選を行いましたところ、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。 今後、参加料の未入金者が多かった場合には、追加当選者を出すことがございます。 その場合
福島4丁目 あみだ池筋より一本西の狭い路地の電柱の横にこのパンダいてます。一見、捨てられてるようにも見えるんですが、いつもあるし、もし、誰かが勝手に捨てたのなら「不法投棄禁止」的な貼紙をはられそうなのですが、それもありません。 あまりに当たり前のように、そこにいらっしゃいます。 なんやねんやろ?このパンダ。 なんか、気になります。
5月5日 子供の日 京セラドームで行われたオリックスVS日ハムを見に行ってきました。 11時の開門と同時に入場。三塁側ビシダースーパーシートでビールを飲みながら日ハムの練習を見学していたら、なんとダルビッシュが現れました。 やっぱスーパースターですね。 体操してるだけなのに、フェンス際に人だかりができました。
この2試合、テレビに釘付けになりました。 2カードとも良い試合でした。 これぐらい好ピッチャーが作る試合になると、小さな目に見えないミスが勝敗に結びつきますね。 例えば、昨日の試合。糸井選手の小さなミスがなければ、マートン3塁に行けてないでしょうから、ダルビッシュ投手の暴投も無かったと思います。 しかし、日ハム相手によく2連勝しました。絶対2連敗すると思ってテレビみてました(阪神ファ
6月初旬に種をまいた朝顔、今朝、一輪 咲きました。 あさがお育てるなんて、小学生の時以来ですけど、花が咲いたらうれしいものですね。
いつも、たいへんお世話になってる会社のバーベキュー大会に招待され、京都カネヨシ大阪営業所三人で参加させていただきました。 約80人のバーベキューは、なかなかの迫力でした。 楽しい時間を過ごさせていただきました。 ありがとうございました。
いつ来ても、甲子園のジェット風船が飛ぶ景色は圧巻です。 もはや一つのショーです。
2011年8月4日 木曜日のソフトバンク対オリックスの試合を見に行きました。 そして…ソフトバンクの練習中、金澤選手が息子にサインしてくれました。 いい人や。 今日から金澤選手、一生懸命応援します(笑)。
100均でタネを買ってきて育てた朝顔です。いっぱい花が咲きました。
スープカレーの有名店「マジックスパイス http://www.magicspice.net/ 」大阪店に行って来ました。 確かに、おいしいです。 これはハマッてしまいそうです。
もう9月も終わりです。 ・・・時間が経つのが早すぎます。 今年もあと3ヶ月か・・・・。 悔いのない2011年にしなければ!
マツダスタジアムで、阪神VS広島戦を観戦しました。 マツダスタジアム、素晴らしい球場ですね。 野球ファンにはたまらない球場です。 マートン、首位打者目指してがんばれ!
阪急グランドビル25献血ルームから見た風景です。 梅田の阪急グランドビル25Fに「阪急グランドビル25献血ルーム」という施設があり、素晴らしい眺望と、快適な雰囲気で献血できます。 ↓ http://wanonaka.jp/g25/index.html ジュースや、お菓子をいただけ、雑誌や漫画もたくさん置かれてます。 快適に献血したいなら、この場所、お薦めです。
シロノワール…はじめて食しました。 確かに、おいしかったです。 天五にできた「珈琲所 コメダ珈琲店 http://www.komeda.co.jp/ 」さんでいただきました。
OSAKA光のルネサンス 東会場のウェルカムスノーマンファミリーです。 とにかく……すごい人の数でした(笑)
本格的にマンション建設が始まりました。 どれくらいで完成するのでしょう? たまたま上から覗けます。 今まで、建設過程を見れることがなかったので、 定点観察してみます。
今日は日曜日で工事お休みです。 でも・・・警備員さんはいてはります。
春の選抜高校野球を一塁側アルプススタンドから観戦しました。 高校生の溌剌としたプレイ、一生懸命の応援。 心に響きました。 私も、一生懸命生きなければ。
鳴尾浜で、ファームの試合を見てきました。 スタンドと選手の距離が近いです。 全員、1軍目指して頑張れ!!
今年お花見は夜桜見物をしました。 少し寒かったけど、静かに桜をみるのもいいものですね。
1980年、今から32年前に卒業した小学校の同窓会に参加させてきました。 懐かしかったです。 先生にも32年ぶりにお会いできて感激しました。 幹事の皆様、本当にありがとうごいざいました。
なんばグランド花月がリニューアルOPENしました。
カネヨシ大阪営業所の近く、毛馬閘門の桜です。 毎年、きれいに咲いてくれます。
3月1日に観察はじめてから、今日で55日目です。 どんどん建っていってます。
4月26日 甲子園で行われた阪神ー広島戦を観戦してきました。 延長11回 タイガースサヨナラ勝ち ! いい試合を観れました。 しびれました。
鉄筋がどんどん運びこまれています。 これからどんどん上物が建っていくんでしょうね。
世間がAKBの選挙で騒いでる日、私は大阪ドームで野球観戦してました。 バックネットワーク裏 9段目の席が、格安で手に入ったからです(笑) やはり、近くて迫力ありますね。 試合はヤクルトが快勝しました。 オリックスはけが人が多すぎますね。 エラーや、四死球が多い試合だったのが残念でした。が、楽しませてもらいました。
今日で8月も終わりです。 マンションもだいぶ高くなってきました。 10Fの踊り場からずっと撮影してたんですが、だいぶ現場が近づいてきました。 一体、何階建てになるんでしょう?
外堀の水面に石垣と櫓が、きれいに映ってました。 夜の大阪城って、こんなにきれいだと知りませんでした。 なかなか良い風情です。
ライトアップされた大阪城天守閣です。 堂々としたたたずまいです。
にずほ銀行シート 一塁側で観戦しました。 目の前でメッセンジャーが肩慣らしをしています。
いよいよ今年で引退の金本選手。 この日はスタメンで出場してくれました。ラッキーです(^O^) しっかり目にやきつけておこう。
甲子園名物 ジェット風船です。 いつ見てもすごいです。
いつも10階の踊り場から写真とってたんですが・・・・ いよいよ、10階近くまで工事が進んできました。 上から写真とれるの、そろそろ最後になりそうです。
高さ日本一といわれている「あべのハルカス」の真下に行ってきました。 顔をだいぶあげないと、見えません。 確かに、高いです。
いつも10階の踊り場から工事の進捗状況を写真にとってたんですが・・・ いよいよ、10階部分にも工事用シートがかかるようになりました。 一体何階だてになるんだろう?
今年も「大阪 光のルネサンス」が開催されるようです、 プレビュー期間が12/1~12/13 本番は12/14~12/25 クロージングが12/26~12/30 とのこと。 写真は昨晩の大阪市役所正面玄関のライトアップです。
淀川左岸毛馬閘門付近から見た梅田方向です。 朝日がビルに反射してます。 気持ちの良い1日の始まりです。
月と朝焼けのコラボレーション。 なかなかキレイな風景でした。
2012年12月14日からはじまる 大阪 光のルネサンス。 ↓ http://www.hikari-renaissance.com/ 昨日、ライトアプの練習してました。 なかなか、キレイでしたよ。
御堂筋のライトアップ 南久宝寺~長堀橋までは 「水都ブルー」という水色のLED電球でライトアップされてます。
1.9km続いているライトアップ。 なかなか綺麗です。
大阪光のルネサンスの撮影スポット セントレジアスホテル前です。 「幸せのフラワーメッセージ」と名前ついてました。
大阪光のルネサンスの撮影スポットの一つ「笑顔のお母さん」 大塚家具のショールーム前です。
1.9kmの光のロードと銘打ったライトアップです。 写真は淀屋橋交差点~平野町3丁目付の風景
ODONA前 青い鳥 という名前のついた撮影スポットです。
すっかり広場に生まれ変わった、大阪中央郵便局跡。 この跡地に、高層ビルを立て直す計画があるそうです。
第 60回 信太山クロスカントリー ↓ http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/sportssinkou/osirase/kurosukantori_taikai/crosscountry.html に参加してきました。 10kmの部です。 記録は 1時間2分7秒 で357位 でした。 &nbs
今朝はこの冬1番の寒さでした。 梅田の上空にも厚い雲が広がってます。
以前、定点観測してたマンションが、いよいよ完成しそうです。
毎日、みかんを食べにメジロがやってきます。 驚くほど、じょうずにきれいに実を食べます。
先日、神戸北野ホテル http://www.kobe-kitanohotel.co.jp/ で、「世界一の朝食 http://www.kobe-kitanohotel.co.jp/concept/gift.html 」と言われている朝食をいただいてきました。 いい経験ができました。おいしかったです。 朝食のテーブルに、その朝食を説明するパンフレットがありましたので、以下に紹介させていただきます。
梅田スカイビル http://www.skybldg.co.jp/skybldg/ に行ってきました。 真下から見上げた空は、真っ青でなんだかうれしい気持ちになりました。
500mlのペットボトル 30円で売ってる自動販売機発見しました。 買う勇気はありませんでした。
お庭がたいへん美しかったです。 紅葉にはまだ少し早いです。
今朝の京都は寒かったです。 ま~おしぼりを配っているうちにあっという間に体は温まるのですが(笑) ついこの前まで夏だと思ってたのに、季節はやはりちゃんとめぐってますね。 いよいよ京都は紅葉シーズンに突入します。 観光客の方がたくさん京都にきてくれて、おしぼりをたくさん使ってくれればうれしいな(^^)
11月11日という日は「〇〇の日」という日が非常に多い日です。 ○第一次世界大戦停戦記念日 ○介護の日 http://www.mhlw.go.jp/ ○公共建築の日 ○電池の日 http://www.baj.or.jp/ ○配線器具の日 http://www.jewa.or.jp/ ○ジュエリーデー(宝石の日) http://www.jja.ne.jp/ ○麺の日 http://www.zenme
京都 円山公園の平成26年11月13日の風景です。 だいぶ色づきはじめています。 いよいよ紅葉の観光シーズン。 お店も忙しくなってきておしぼりの出荷も増えてきました。 来週あたりから一気に紅葉も見ごろを迎えそうです。
会社の若い子と話をしていて「情けは人の為ならず」の意味を完全に誤解してる子が複数いるのに衝撃を受けました。 彼達は「へたに人に情けをかけると、その人を甘やかすことになり、甘えた人間になるのでよくない」というニュアンスで理解していました。 ・・・・・日本の教育は大丈夫なのでしょうか? 「情けは人の為ならず」・・・「人に思いやりをかけていれば、いつか自分に良い報いとして返ってきますよ。人の為ではないん
小林一三氏の言葉です。 「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。」 心に響きます。
演歌の大御所 北島三郎先生の「終着駅は始発駅」という歌の3番の歌詞です。 函館止まりの 連絡船は 青森行きの 船になる 希望を捨てるな 生きてるかぎり どこからだって 出直せる 終着駅は始発駅 ・・・・「終着駅(函館)についてしまった、もうおしまいだ」と絶望を感じていたのだが、船という乗り物に変えて道は(青森まで)続いてた。という歌詞に、深い絶望に打ちひしがれ、絶望的な状況でも、見方を
コメント